回答編集履歴
3
globalについて
answer
CHANGED
@@ -3,7 +3,9 @@
|
|
3
3
|
マルチスレッドならば(マルチプロセスでないなら)簡単です。
|
4
4
|
DATAを空のリストとして宣言して、
|
5
5
|
スレッドを立てるときに渡してあげましょう。
|
6
|
-
|
7
6
|
リストなどミュータブルなオブジェクトは
|
8
7
|
どちらのスレッドからもアクセスできます。
|
8
|
+
|
9
|
-
|
9
|
+
もちろんグローバル変数を使ってもよいです。
|
10
|
+
質問文のように関数内でglobalは使うときは
|
11
|
+
まず関数の外側でそのグローバル変数を宣言しておきましょう。
|
2
質問文のコードについて
answer
CHANGED
@@ -6,4 +6,4 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
リストなどミュータブルなオブジェクトは
|
8
8
|
どちらのスレッドからもアクセスできます。
|
9
|
-
(
|
9
|
+
(もちろんグローバルな変数にしてもいいですが、質問文のglobalは使い方が違います)
|
1
グローバル変数について追記
answer
CHANGED
@@ -5,4 +5,5 @@
|
|
5
5
|
スレッドを立てるときに渡してあげましょう。
|
6
6
|
|
7
7
|
リストなどミュータブルなオブジェクトは
|
8
|
-
どちらのスレッドからもアクセスできます。
|
8
|
+
どちらのスレッドからもアクセスできます。
|
9
|
+
(あるいはグローバルな変数にしてもいいです)
|