teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記

2019/02/01 07:12

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -21,4 +21,12 @@
21
21
  <img src="www/imges/sample.jpg">
22
22
  ```
23
23
  「www/images/sample.jpgに画像を保存」であればスペルミスが起きていますね。
24
- 可能ならパス・ファイル名含めてコピペされたほうが確実です。
24
+ 可能ならパス・ファイル名含めてコピペされたほうが確実です。
25
+
26
+ また、`www/image/`のような最初に`/`がないもの、または`./www/image/`のように`./`のような始まりとなっているものは「その記述が書かれたファイルからの相対パス」を参照しようとます。
27
+ 実際にその記述が書かれていてブラウザから表示されるファイルがindex.htmlとしたら`/index.html`にあることになります(wwwと同じ階層)
28
+ 階層は重々ご確認のうえ、指定してください。
29
+ `/`から始まっていると「ルートディレクトリからの絶対パス」という指定になりますので、指定したいファイルのパスだけを考えればよくなり、
30
+ 「今どのファイルから参照している?」を考える必要がなくなるので、間違いが減ります。
31
+
32
+ - [これだけは覚えておきたい!絶対パスと相対パスの違いとは【初心者向け】](https://techacademy.jp/magazine/5801)

1

調整

2019/02/01 07:12

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -1,18 +1,18 @@
1
1
  Webからアクセスしたときのトップのフォルダ(ルートフォルダ・ドキュメントルートといいます)はどこでしょうか?
2
2
 
3
- http://example.com/ でアクセスしたときに/www/index.htmlが参照されているのでしたら、画像も /www/を/としてアクセスしなければなりません。
3
+ `http://example.com/` でアクセスしたときに`/www/index.html`が参照されているのでしたら、画像も `/www/``/`としてアクセスしなければなりません。
4
- 「ブラウザから参照できるパス」にする必要があるからです。
4
+ **「ブラウザから参照できるパス」**にする必要があるからです。
5
5
 
6
6
  つまり下記のようなURLでアクセスして画像が表示されるか?を確認する必要があります。
7
- http://example.com/www/images/sample.jpg
7
+ `http://example.com/www/images/sample.jpg`
8
8
 
9
- もし下記のようなURLでアクセスできるのでしたら
9
+ もし↑ではアクセスできず下記のようなURLでアクセスできるのでしたら
10
- http://example.com/images/sample.jpg
10
+ `http://example.com/images/sample.jpg`
11
11
 
12
12
  HTMLに書くべきパスは
13
- /images/sample.jpg となります。
13
+ `/images/sample.jpg` となります。
14
14
 
15
- つまり、「画像が表示されない」「CSSがあたっていない」「外部ファイルのJavaScriptが動かない」で確認する第一歩が「ブラウザからURLを直に打って実行して正しく表示されるか」です。
15
+ 「画像が表示されない」「CSSがあたっていない」「外部ファイルのJavaScriptが動かない」で確認する第一歩が「ブラウザからURLを直に打って実行して正しく表示されるか」です。
16
16
  ※GoogleChromeなどは「ソースを表示」するとリンクになっているので確認しやすいです
17
17
 
18
18