回答編集履歴
3
説明を簡略化
answer
CHANGED
|
@@ -7,4 +7,4 @@
|
|
|
7
7
|
};
|
|
8
8
|
```
|
|
9
9
|
だけで AAA を型(クラス)として使えます。
|
|
10
|
-
ただし、a,bを配列として使いたい場合、長さの情報がどこにもありません。
|
|
10
|
+
ただし、a,bを配列として使いたい場合、長さの情報がどこにもありません。c++ならばstd::array や std::vector を使った方がよいかと思います。
|
2
ミスがあったので
answer
CHANGED
|
@@ -1,10 +1,10 @@
|
|
|
1
1
|
②③の各文にセミコロンを付けた場合は私もエラーも警告も出ませんでした。
|
|
2
|
-
なお、c++では
|
|
2
|
+
なお、c++ではtypedefを使わなくとも
|
|
3
3
|
```
|
|
4
4
|
struct AAA{
|
|
5
5
|
float* a;
|
|
6
6
|
float* b;
|
|
7
7
|
};
|
|
8
8
|
```
|
|
9
|
-
|
|
9
|
+
だけで AAA を型(クラス)として使えます。
|
|
10
10
|
ただし、a,bを配列として使いたい場合、長さの情報がどこにもありません。float a[3]; などとするか、c++ならばstd::array や std::vector を使った方がよいかと思います。
|
1
ミス修正
answer
CHANGED
|
@@ -1,6 +1,7 @@
|
|
|
1
1
|
②③の各文にセミコロンを付けた場合は私もエラーも警告も出ませんでした。
|
|
2
2
|
なお、c++では
|
|
3
|
+
```
|
|
3
|
-
|
|
4
|
+
struct AAA{
|
|
4
5
|
float* a;
|
|
5
6
|
float* b;
|
|
6
7
|
};
|