回答編集履歴
4
追記
answer
CHANGED
@@ -67,7 +67,7 @@
|
|
67
67
|
|
68
68
|

|
69
69
|
|
70
|
-
View を生成すると以下のようになって、
|
70
|
+
View を生成すると以下のようになって、(追伸: @model ... がキモです。スキャフォールディングで適切にパラメータを設定すれば自動生成されます)
|
71
71
|
|
72
72
|
**View**
|
73
73
|
|
3
訂正
answer
CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
|
|
8
8
|
|
9
9
|
> ↓View画面のイメージ
|
10
10
|
|
11
|
-
そう表示したいのであれば、cn, name, mail, department のすべてが AdInfo クラスにないとダメでは? であれば、以下のように Model に
|
11
|
+
そう表示したいのであれば、cn, name, mail, department のすべてが AdInfo クラスにないとダメでは? であれば、以下のように Model に AdInfo クラスを定義して:
|
12
12
|
|
13
13
|
**Model**
|
14
14
|
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,131 @@
|
|
1
1
|
今スマホからなので、コードが書けませんが・・・
|
2
2
|
|
3
|
-
情報を格納するクラスを Model に定義してください。そのクラスを、例えば AdInfo とすると、取得した複数のユーザーの AD 情報を、Controller で List<AdInfo> というオブジェクトを作って格納します。それを Model として View に渡すのが基本になります。
|
3
|
+
情報を格納するクラスを Model に定義してください。そのクラスを、例えば AdInfo とすると、取得した複数のユーザーの AD 情報を、Controller で List<AdInfo> というオブジェクトを作って格納します。それを Model として View に渡すのが基本になります。
|
4
|
+
|
5
|
+
**【追伸】**
|
6
|
+
|
7
|
+
PC からアクセスできるようになったので、コードを書いて説明しておきます。
|
8
|
+
|
9
|
+
> ↓View画面のイメージ
|
10
|
+
|
11
|
+
そう表示したいのであれば、cn, name, mail, department のすべてが AdInfo クラスにないとダメでは? であれば、以下のように Model に AdInfor クラスを定義して:
|
12
|
+
|
13
|
+
**Model**
|
14
|
+
|
15
|
+
```
|
16
|
+
using System;
|
17
|
+
using System.Collections.Generic;
|
18
|
+
using System.Linq;
|
19
|
+
using System.Web;
|
20
|
+
using System.ComponentModel.DataAnnotations;
|
21
|
+
|
22
|
+
namespace Mvc5App.Models
|
23
|
+
{
|
24
|
+
public class AdInfo
|
25
|
+
{
|
26
|
+
public string Cn { get; set; }
|
27
|
+
public string Name { get; set; }
|
28
|
+
public string Mail { get; set; }
|
29
|
+
public string Department { get; set; }
|
30
|
+
}
|
31
|
+
}
|
32
|
+
```
|
33
|
+
|
34
|
+
**Controller / Action Method**
|
35
|
+
|
36
|
+
上記をベースに Controller / Action Method を作って(注: List<AdInfo> model は実際は AD 情報から取得するとしてサンプルでは以下のように簡略化)、
|
37
|
+
|
38
|
+
```
|
39
|
+
using System;
|
40
|
+
using System.Collections.Generic;
|
41
|
+
using System.Linq;
|
42
|
+
using System.Web;
|
43
|
+
using System.Web.Mvc;
|
44
|
+
using System.ComponentModel.DataAnnotations;
|
45
|
+
using Mvc5App.Models;
|
46
|
+
|
47
|
+
namespace Mvc5App.Controllers
|
48
|
+
{
|
49
|
+
public class HomeController : Controller
|
50
|
+
{
|
51
|
+
public ActionResult AdInfo()
|
52
|
+
{
|
53
|
+
List<AdInfo> model = new List<AdInfo>
|
54
|
+
{
|
55
|
+
new AdInfo { Cn = "ABC121", Name = "suzuki", Mail = "suzuki@jp", Department = "営業" },
|
56
|
+
new AdInfo { Cn = "ABC122", Name = "sato", Mail = "sato@jp", Department = "総務" },
|
57
|
+
new AdInfo { Cn = "ABC123", Name = "tanaka", Mail = "tanaka@jp", Department = "経理" }
|
58
|
+
};
|
59
|
+
|
60
|
+
return View(model);
|
61
|
+
}
|
62
|
+
}
|
63
|
+
}
|
64
|
+
```
|
65
|
+
|
66
|
+
スキャフォールディング機能を利用して、
|
67
|
+
|
68
|
+

|
69
|
+
|
70
|
+
View を生成すると以下のようになって、
|
71
|
+
|
72
|
+
**View**
|
73
|
+
|
74
|
+
```
|
75
|
+
@model IEnumerable<Mvc5App.Models.AdInfo>
|
76
|
+
|
77
|
+
@{
|
78
|
+
ViewBag.Title = "AdInfo";
|
79
|
+
Layout = "~/Views/Shared/_Layout.cshtml";
|
80
|
+
}
|
81
|
+
|
82
|
+
<h2>AdInfo</h2>
|
83
|
+
|
84
|
+
<p>
|
85
|
+
@Html.ActionLink("Create New", "Create")
|
86
|
+
</p>
|
87
|
+
<table class="table">
|
88
|
+
<tr>
|
89
|
+
<th>
|
90
|
+
@Html.DisplayNameFor(model => model.Cn)
|
91
|
+
</th>
|
92
|
+
<th>
|
93
|
+
@Html.DisplayNameFor(model => model.Name)
|
94
|
+
</th>
|
95
|
+
<th>
|
96
|
+
@Html.DisplayNameFor(model => model.Mail)
|
97
|
+
</th>
|
98
|
+
<th>
|
99
|
+
@Html.DisplayNameFor(model => model.Department)
|
100
|
+
</th>
|
101
|
+
<th></th>
|
102
|
+
</tr>
|
103
|
+
|
104
|
+
@foreach (var item in Model) {
|
105
|
+
<tr>
|
106
|
+
<td>
|
107
|
+
@Html.DisplayFor(modelItem => item.Cn)
|
108
|
+
</td>
|
109
|
+
<td>
|
110
|
+
@Html.DisplayFor(modelItem => item.Name)
|
111
|
+
</td>
|
112
|
+
<td>
|
113
|
+
@Html.DisplayFor(modelItem => item.Mail)
|
114
|
+
</td>
|
115
|
+
<td>
|
116
|
+
@Html.DisplayFor(modelItem => item.Department)
|
117
|
+
</td>
|
118
|
+
<td>
|
119
|
+
@Html.ActionLink("Edit", "Edit", new { /* id=item.PrimaryKey */ }) |
|
120
|
+
@Html.ActionLink("Details", "Details", new { /* id=item.PrimaryKey */ }) |
|
121
|
+
@Html.ActionLink("Delete", "Delete", new { /* id=item.PrimaryKey */ })
|
122
|
+
</td>
|
123
|
+
</tr>
|
124
|
+
}
|
125
|
+
```
|
126
|
+
|
127
|
+
それを実行すると以下のようになります。これで分かりますか?
|
128
|
+
|
129
|
+

|
130
|
+
|
131
|
+
分からないということなら本を買って読んで体系的に勉強しないと、話が通じないので、ここのような掲示板でのやり取りで解決するのは難しいと思います。
|
1
訂正
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,3 @@
|
|
1
1
|
今スマホからなので、コードが書けませんが・・・
|
2
2
|
|
3
|
-
情報を格納するクラスを Model に
|
3
|
+
情報を格納するクラスを Model に定義してください。そのクラスを、例えば AdInfo とすると、取得した複数のユーザーの AD 情報を、Controller で List<AdInfo> というオブジェクトを作って格納します。それを Model として View に渡すのが基本になります。
|