回答編集履歴
2
ついき
answer
CHANGED
@@ -51,4 +51,5 @@
|
|
51
51
|
```
|
52
52
|
|
53
53
|
※わざわざchild.htmlを外部から持ってこなくても最初から包含しておいてもよい
|
54
|
-
※細かい挙動がめんどくさいのでjQueryで書きましたがピュアなjsでもかける
|
54
|
+
※細かい挙動がめんどくさいのでjQueryで書きましたがピュアなjsでもかける
|
55
|
+
※dialogタグは古いブラウザだときれいにでないのでcssなど指定が必要
|
1
sample
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,52 @@
|
|
3
3
|
これって本当にchild.htmlというファイル名だけで指定していますか?
|
4
4
|
http(s)・・・のようなURIで指定していませんか?
|
5
5
|
別ドメインを指定するとchromeはopenerであっても値が戻せないようなので
|
6
|
-
サーバー側のCORS対応が必要になります
|
6
|
+
サーバー側のCORS対応が必要になります
|
7
|
+
|
8
|
+
# sample
|
9
|
+
おもいきってajaxで処理するとかどうでしょう?
|
10
|
+
(ajaxなのでクロスドメインやローカルファイルはNG)
|
11
|
+
|
12
|
+
- parent.html
|
13
|
+
```HTML
|
14
|
+
<html>
|
15
|
+
<head>
|
16
|
+
<meta charset="utf-8">
|
17
|
+
<title></title>
|
18
|
+
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.12.4/jquery.min.js"></script>
|
19
|
+
<script>
|
20
|
+
$(function(){
|
21
|
+
$('#openchild').on('click',function(e){
|
22
|
+
e.preventDefault();
|
23
|
+
$.ajax({
|
24
|
+
url:"child.html",
|
25
|
+
dataType:"html",
|
26
|
+
}).done(function(data){
|
27
|
+
$('body').append($('<dialog>').html(data).attr('open','on'));
|
28
|
+
});
|
29
|
+
});
|
30
|
+
$(document).on('click','#senddata',function(){
|
31
|
+
$('[name=parent_input]').val($("#inputText").val());
|
32
|
+
$(this).closest('dialog').remove();
|
33
|
+
});
|
34
|
+
});
|
35
|
+
</script>
|
36
|
+
</head>
|
37
|
+
<body>
|
38
|
+
<form name="parentfrm" action="" method="post">
|
39
|
+
<input type="text" class="form-control" name="parent_input" id="parent_input" value="" placeholder="ここに値がセットされます。" readonly>
|
40
|
+
</form>
|
41
|
+
<a href="#" id="openchild">子画面を開く</a>
|
42
|
+
</body>
|
43
|
+
</html>
|
44
|
+
```
|
45
|
+
- child.html
|
46
|
+
```HTML
|
47
|
+
<form>
|
48
|
+
<input type="text" name="sub_input" id="inputText" value="" class="form-control">
|
49
|
+
<input type="button" id="senddata" value="値を渡す">
|
50
|
+
</form>
|
51
|
+
```
|
52
|
+
|
53
|
+
※わざわざchild.htmlを外部から持ってこなくても最初から包含しておいてもよい
|
54
|
+
※細かい挙動がめんどくさいのでjQueryで書きましたがピュアなjsでもかける
|