回答編集履歴
2
表現の変更
answer
CHANGED
@@ -3,5 +3,5 @@
|
|
3
3
|
その場合、私はイベントハンドラの第2引数(WebBrowserDocumentCompletedEventArgs e)のUrlプロパティのUrl情報がナビゲートしたUrl(提示例ではWebBrowser1.Url)のそれと同じ場合、読込完了と判断しています。
|
4
4
|
詳細は、「WebBrowser DocumentCompleted」で検索すると色々な情報を得られます。
|
5
5
|
### 参考
|
6
|
-
以下に参考とな
|
6
|
+
以下に参考となりそうな質問/回答がありましたので、よろしければご覧ください。
|
7
7
|
[https://teratail.com/questions/17876](https://teratail.com/questions/17876)
|
1
参考記事の追加
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,7 @@
|
|
1
1
|
WebBrowserを使用する場合、Navigate後のページの読込完了はDocumentCompletedイベントで検知するのが一般的です。
|
2
2
|
ただし、そのページがフレーム構成(インラインフレームを含む)の場合、DocumentCompletedイベントが何度も発生する場合があります。
|
3
3
|
その場合、私はイベントハンドラの第2引数(WebBrowserDocumentCompletedEventArgs e)のUrlプロパティのUrl情報がナビゲートしたUrl(提示例ではWebBrowser1.Url)のそれと同じ場合、読込完了と判断しています。
|
4
|
-
詳細は、「WebBrowser DocumentCompleted」で検索すると色々な情報を得られます。
|
4
|
+
詳細は、「WebBrowser DocumentCompleted」で検索すると色々な情報を得られます。
|
5
|
+
### 参考
|
6
|
+
以下に参考となる質問/回答がありますので参考にしてください。
|
7
|
+
[https://teratail.com/questions/17876](https://teratail.com/questions/17876)
|