teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記

2018/11/16 10:45

投稿

cateye
cateye

スコア6851

answer CHANGED
@@ -5,4 +5,7 @@
5
5
  3.正解・不正解の表示
6
6
  上記の内、mian()でする処理、関数でする処理を考えます。
7
7
  main()からは、正解をパラメータで渡す。関数側では、10回NGとなるか正解が出た時点で結果(OKかNG)をmain()に返して判定(表示する)します。
8
- ソースを見ると重複する処理が散見されます注意しましょう。
8
+ ソースを見ると重複する処理が散見されます注意しましょう。
9
+ 「追記」
10
+ 失礼、正解が出るまでリトライじゃなかった^^;
11
+ であれば、main()側での乱数生成・問題提示は不要、もしくは関数側で一問だけの処理にするか?

1

誤記修正

2018/11/16 10:45

投稿

cateye
cateye

スコア6851

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  srand()は、最初に一度だけでいいです。
2
2
  で、機能分けをしましょう。
3
- 1.回答の生成
3
+ 1.問題の生成・表示
4
4
  2.回答の入力・判定
5
5
  3.正解・不正解の表示
6
6
  上記の内、mian()でする処理、関数でする処理を考えます。