回答編集履歴
1
追記
test
CHANGED
@@ -65,3 +65,55 @@
|
|
65
65
|
}
|
66
66
|
|
67
67
|
```
|
68
|
+
|
69
|
+
|
70
|
+
|
71
|
+
## 追記(2018/11/12)
|
72
|
+
|
73
|
+
画像3枚のアニメーションをいっぺんに考えると難しいかもしれません。
|
74
|
+
|
75
|
+
各画像のアニメーションは、
|
76
|
+
|
77
|
+
|
78
|
+
|
79
|
+
1. `opacity: 1`からスタート(0%)
|
80
|
+
|
81
|
+
2. `opacity: 0`までフェードアウト(~33.33333%)
|
82
|
+
|
83
|
+
3. `opacity: 0`のままキープ(~66.66666%)
|
84
|
+
|
85
|
+
4. `opacity: 1`に戻る(~100%)
|
86
|
+
|
87
|
+
5. 1.に戻る
|
88
|
+
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
という繰り返しです。
|
92
|
+
|
93
|
+
|
94
|
+
|
95
|
+
33.3333%から100%にかけて徐々にフェードインしてくると他の画像とかぶってしまいます。
|
96
|
+
|
97
|
+
そのため、66.6666%まで`opacity: 0`のままキープします。
|
98
|
+
|
99
|
+
|
100
|
+
|
101
|
+
2,3枚目も同じ動きですが、`animation-delay`でスタート秒数がずれます。
|
102
|
+
|
103
|
+
結果として、3枚の画像が交互に出現するように見えます。
|
104
|
+
|
105
|
+
|
106
|
+
|
107
|
+
### opacityの変化略図
|
108
|
+
|
109
|
+
「1ーーー0ーーー0ーーー1」が上記の1~5のステップです。
|
110
|
+
|
111
|
+
(繰り返しの終わりと開始は、ひとつにまとめています。)
|
112
|
+
|
113
|
+
|
114
|
+
|
115
|
+
画像1: 1ーーー0ーーー0ーーー1ーーー0ーーー0...
|
116
|
+
|
117
|
+
画像2: ーーーー1ーーー0ーーー0ーーー1ーーー0ーーー0...
|
118
|
+
|
119
|
+
画像3: ーーーーーーーー1ーーー0ーーー0ーーー1ーーー0ーーー0...
|