回答編集履歴
2
修正
answer
CHANGED
@@ -7,7 +7,7 @@
|
|
7
7
|
- 構造体の配列を用いる
|
8
8
|
- 文字列の配列を別にもつ
|
9
9
|
|
10
|
-
|
10
|
+
どちらかになります。
|
11
11
|
|
12
12
|
---
|
13
13
|
##### 例外その1
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -11,7 +11,7 @@
|
|
11
11
|
|
12
12
|
---
|
13
13
|
##### 例外その1
|
14
|
-
`int`がメモリアドレスを
|
14
|
+
`int`がメモリアドレスを表現できるのに充分な大きさ(ポインタサイズ)がある場合(`intptr_t`使うべき)
|
15
15
|
数値とアドレスのどちらかを表す事はできます。
|
16
16
|
ただし、`文字列`を格納する場所がどこにあるかは表現できますが、格納する場所自体は自力で用意してやる必要があります。
|
17
17
|
|