teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

修正

2018/11/11 09:59

投稿

scsi
scsi

スコア2840

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  ```バウンスメールが届かないと宛先メールサーバはリトライすると思いますが、何度もリトライしてもなお送れない場合は怪しいメールサーバ扱い(ブラックリスト)として扱われることはあるのでしょうか。
2
2
  ```
3
- 小規模であればバレ難いでしょうが、気づかれたらそのうち何かしらの対応をされる可能性はあります。Fromドメインでの受信拒否/IPアドレスでの受信拒否など/該当ドメイン宛のメール再送しないなど
3
+ 小規模であればバレ難いでしょうが、気づかれたらそのうち何かしらの対応をされる可能性はあります。Fromドメインでの受信拒否/IPアドレスでの受信拒否/該当ドメイン宛のメール再送しないなど
4
4
  ※実際に上記のいずれかを実施したことはあります。
5
5
 
6
6
  メール送信システムを作る場合は、通常バウンスメールも処理できるように設計します。

2

修正

2018/11/11 09:59

投稿

scsi
scsi

スコア2840

answer CHANGED
@@ -4,8 +4,8 @@
4
4
  ※実際に上記のいずれかを実施したことはあります。
5
5
 
6
6
  メール送信システムを作る場合は、通常バウンスメールも処理できるように設計します。
7
+ バウンスメールを受信するか、またはダブルバウンスさせるかはポリシーによるかもしれません。
8
+ メルマガのようなシステムの場合は、バウンスメールを受信しリストから配送不能な宛先を定期的に削除する必要があります。
7
9
 
8
- また、メルマガのようなシステムの場合は、バウンスメールを確認しリストから配送不能な宛先を定期的に削除する必要があります。
9
-
10
10
  正しく main.cf を設定すれば、ガバガバになどなりません。
11
11
  また、FromドメインのMXレコードを送信サーバとは他のサーバにすれば、バウンスメールを他のサーバで受信できます。

1

修正

2018/11/11 08:34

投稿

scsi
scsi

スコア2840

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,7 @@
1
1
  ```バウンスメールが届かないと宛先メールサーバはリトライすると思いますが、何度もリトライしてもなお送れない場合は怪しいメールサーバ扱い(ブラックリスト)として扱われることはあるのでしょうか。
2
2
  ```
3
- 小規模であればバレ難いでしょうが、気づかれたらそのうち何かしらの問題が発生する可能性はあります。Fromドメインでの受信拒否/IPアドレスでの受信拒否など
3
+ 小規模であればバレ難いでしょうが、気づかれたらそのうち何かしらの対応をされる可能性はあります。Fromドメインでの受信拒否/IPアドレスでの受信拒否など/該当ドメイン宛のメール再送はしないなど
4
+ ※実際に上記のいずれかを実施したことはあります。
4
5
 
5
6
  メール送信システムを作る場合は、通常バウンスメールも処理できるように設計します。
6
7