teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

個人的なおすすめ

2018/10/29 01:16

投稿

Paalon
Paalon

スコア266

answer CHANGED
@@ -43,4 +43,5 @@
43
43
  ~/.pyenv
44
44
  ```
45
45
 
46
- を削除すれば良いです。また使いたければ`brew install pyenv`で使えます。
46
+ を削除すれば良いです。また使いたければ`brew install pyenv`で使えます。
47
+ 個人的には`pyenv`は使うのをやめて`brew install python`でpython3を使うのが分かりやすくていいと思います。

2

pyenvの消し方と入れ方

2018/10/29 01:16

投稿

Paalon
Paalon

スコア266

answer CHANGED
@@ -29,4 +29,18 @@
29
29
  [Clang 10.0.0 (clang-1000.11.45.2)] on darwin
30
30
  Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
31
31
  >>>
32
- ```
32
+ ```
33
+
34
+ pyenvを使うのをやめる場合は
35
+
36
+ ```bash
37
+ brew uninstall pyenv
38
+ ```
39
+
40
+ としてアンインストールして、`.bash_profile`にさっき書いたpyenv用の設定を消して、
41
+
42
+ ```bash
43
+ ~/.pyenv
44
+ ```
45
+
46
+ を削除すれば良いです。また使いたければ`brew install pyenv`で使えます。

1

情報追加

2018/10/29 01:07

投稿

Paalon
Paalon

スコア266

answer CHANGED
@@ -1,8 +1,8 @@
1
1
  もともとmacOSのターミナル上で`python`コマンドで起動するのはmacOS自体が持つPython2のはずです。
2
2
  ```bash
3
3
  $ python
4
- Python 2.7.14 (default, Mar 22 2018, 14:43:05)
4
+ Python 2.7.10 (default, Oct 6 2017, 22:29:07)
5
- [GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 9.0.0 (clang-900.0.39.2)] on darwin
5
+ [GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 9.0.0 (clang-900.0.31)] on darwin
6
6
  Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
7
7
  >>>
8
8
  ```
@@ -13,4 +13,20 @@
13
13
  ```
14
14
 
15
15
  として、テキストエディタで開いて編集するといいと思います。余裕があるときにvimの使い方は知ればいいと思います。
16
- エラーの原因はkaztoさんの書かれたように、文法ミスだと思います。
16
+ エラーの原因はkaztoさんの書かれたように、文法ミスだと思います。
17
+
18
+ 混乱させるかもしれませんが、pyenvを使わないで、HomeBrewで
19
+
20
+ ```bash
21
+ brew install python
22
+ ```
23
+
24
+ とすれば、python3は使えるようになります。
25
+
26
+ ```bash
27
+ $ python3
28
+ Python 3.7.0 (default, Oct 2 2018, 09:20:07)
29
+ [Clang 10.0.0 (clang-1000.11.45.2)] on darwin
30
+ Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
31
+ >>>
32
+ ```