teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

5

加筆修正

2018/10/11 00:45

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -20,7 +20,7 @@
20
20
  いくつか可能性を考えると、
21
21
 
22
22
  [Shebang (Unix) - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Shebang_(Unix%29)
23
- cgiとして動かすスクリプトの一行目に、Perlスクリプト実行本体へのフルパスを記述するのを忘れている。とか。
23
+ cgiとして動かすスクリプトの一行目に、Perl実行本体へのフルパスを記述するのを忘れている。とか。
24
24
 
25
25
  改行コードがLFになっていない。とか。
26
26
 

4

加筆修正

2018/10/11 00:45

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -7,9 +7,23 @@
7
7
  それと、cgiとして動かす前にPerlプログラムとして動くのかどうか怪しいため、
8
8
  ドキュメントのperlrunを読んでコマンドラインオプションを確認して-wスイッチを試したり、
9
9
  perldebugの内容を理解してデバッガを駆使することが先です。**最優先です!**
10
+ よその環境で動作確認済だとしても、運用環境で動く保証にならないため、
11
+ サーバー実機でもテストは必要です。
10
12
 
11
13
  perlrunやperldebugの日本語訳も出回ってますので
12
14
  理解が深まることを期待しております。
13
15
 
14
16
  Perlプログラムとして問題なく動作することが確認できてから、
15
- cgiとして設置してみます。
17
+ cgiとして設置してみます。
18
+
19
+ Windowsで動作してCentOSサーバー上で動作しない
20
+ いくつか可能性を考えると、
21
+
22
+ [Shebang (Unix) - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Shebang_(Unix%29)
23
+ cgiとして動かすスクリプトの一行目に、Perlスクリプト実行本体へのフルパスを記述するのを忘れている。とか。
24
+
25
+ 改行コードがLFになっていない。とか。
26
+
27
+ 日本語を含むスクリプトの場合、日本語がUTF-8N(いわゆるBOMなしUTF-8)になっていない。とか。
28
+
29
+ 他にもありそうな気もします。

3

加筆修正

2018/10/10 08:06

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,7 +1,8 @@
1
1
  cgiの出力に、Content-typeヘッダーが含まれないせいです
2
2
  [「500 Internal Server Error」がでたとき、2度も同じ失敗](https://qiita.com/taro373/items/1a94c6cd8960f6d02509)
3
3
  print文で書き加えても現象が変わらないのは、
4
+ print文を実行するまでに至らない手前で
4
- そもそもPerlプログラムとして動作しようにも重大なミスがあって1行も動作できていないのだと推察されます。
5
+ **そもそもPerlプログラムとして動作しようにも重大なミスがあって1行も動作できていないのだと推察されます。**
5
6
 
6
7
  それと、cgiとして動かす前にPerlプログラムとして動くのかどうか怪しいため、
7
8
  ドキュメントのperlrunを読んでコマンドラインオプションを確認して-wスイッチを試したり、

2

加筆修正

2018/10/10 04:00

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,9 +1,14 @@
1
1
  cgiの出力に、Content-typeヘッダーが含まれないせいです
2
2
  [「500 Internal Server Error」がでたとき、2度も同じ失敗](https://qiita.com/taro373/items/1a94c6cd8960f6d02509)
3
+ print文で書き加えても現象が変わらないのは、
4
+ そもそもPerlプログラムとして動作しようにも重大なミスがあって1行も動作できていないのだと推察されます。
3
5
 
4
6
  それと、cgiとして動かす前にPerlプログラムとして動くのかどうか怪しいため、
5
7
  ドキュメントのperlrunを読んでコマンドラインオプションを確認して-wスイッチを試したり、
6
- perldebugの内容を理解してデバッガを駆使することが先です。
8
+ perldebugの内容を理解してデバッガを駆使することが先です。**最優先です!**
7
9
 
8
10
  perlrunやperldebugの日本語訳も出回ってますので
9
- 理解が深まることを期待しております。
11
+ 理解が深まることを期待しております。
12
+
13
+ Perlプログラムとして問題なく動作することが確認できてから、
14
+ cgiとして設置してみます。

1

加筆修正

2018/10/10 02:51

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,2 +1,9 @@
1
1
  cgiの出力に、Content-typeヘッダーが含まれないせいです
2
- [「500 Internal Server Error」がでたとき、2度も同じ失敗](https://qiita.com/taro373/items/1a94c6cd8960f6d02509)
2
+ [「500 Internal Server Error」がでたとき、2度も同じ失敗](https://qiita.com/taro373/items/1a94c6cd8960f6d02509)
3
+
4
+ それと、cgiとして動かす前にPerlプログラムとして動くのかどうか怪しいため、
5
+ ドキュメントのperlrunを読んでコマンドラインオプションを確認して-wスイッチを試したり、
6
+ perldebugの内容を理解してデバッガを駆使することが先です。
7
+
8
+ perlrunやperldebugの日本語訳も出回ってますので
9
+ 理解が深まることを期待しております。