teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

成形

2018/10/06 10:21

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -31,6 +31,7 @@
31
31
  0. 文字列を表示したいのだとすれば、整数形式の出力`d`を指定するのはおかしい
32
32
  0. そもそも3文字幅にどうやって4文字の文字列を出力するのか
33
33
 
34
+ ---
34
35
  表形式のデータを処理するのは案外面倒です。
35
36
  今後の拡張のためにも、**pandas**を利用することをお勧めします。
36
37
 

3

追記

2018/10/06 10:20

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -31,6 +31,9 @@
31
31
  0. 文字列を表示したいのだとすれば、整数形式の出力`d`を指定するのはおかしい
32
32
  0. そもそも3文字幅にどうやって4文字の文字列を出力するのか
33
33
 
34
+ 表形式のデータを処理するのは案外面倒です。
35
+ 今後の拡張のためにも、**pandas**を利用することをお勧めします。
36
+
34
37
  コードの書き方について
35
38
  ---
36
39
  teratailには、コードを見やすく表示する機能があります。

2

修正

2018/10/06 10:19

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -28,7 +28,7 @@
28
28
  ```
29
29
 
30
30
  0. drawという変数を用意していない
31
- 0. 文字列を表示したいとすれば、整数形式の出力`d`を指定するのはおかしい
31
+ 0. 文字列を表示したいのだとすれば、整数形式の出力`d`を指定するのはおかしい
32
32
  0. そもそも3文字幅にどうやって4文字の文字列を出力するのか
33
33
 
34
34
  コードの書き方について

1

追記

2018/10/06 10:16

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -18,6 +18,19 @@
18
18
  文字列をそのまま出力したいときに利用するのには違和感があります。
19
19
  普通にprintすれば良いです。
20
20
 
21
+ ---
22
+ 何かしらのサンプルコードを参考にしたのだと推察します。
23
+ しかし単にコピペするのではなく、ある程度理解してから利用するようにしてください。
24
+
25
+ 書式の指定方法を少し齧っていれば、次の記述が何重にもおかしいことがわかるはずです。
26
+ ```Python
27
+ f'{draw:3d}'
28
+ ```
29
+
30
+ 0. drawという変数を用意していない
31
+ 0. 文字列を表示したいとすれば、整数形式の出力`d`を指定するのはおかしい
32
+ 0. そもそも3文字幅にどうやって4文字の文字列を出力するのか
33
+
21
34
  コードの書き方について
22
35
  ---
23
36
  teratailには、コードを見やすく表示する機能があります。