質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

テキスト修正

2018/09/18 11:32

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

answer CHANGED
@@ -17,7 +17,7 @@
17
17
  ```
18
18
 
19
19
  上記では、`getElementsByClassName` の結果を入れる変数名を、elem**s** と複数形にし、
20
- 文字色変える対象の要素を、 `elems[0]` と、配列の要素を取得するのと同じ書き方で取得しています。
20
+ 文字色変える対象の要素を、 `elems[0]` と、配列の要素を取得するのと同じ書き方で取得しています。
21
21
 
22
22
  以下は上記と同じコードを jsFiddle に上げたものです。
23
23
 

2

テキスト修正

2018/09/18 11:32

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

answer CHANGED
@@ -1,8 +1,7 @@
1
1
  こんにちは。
2
2
 
3
3
  ひとつのHTMLドキュメント内に同じclassの要素は、ひとつとは限らず、複数存在することができます。
4
- ですので、[getElementsByClassName](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/getElementsByClassName) は、指定したクラスに該当する複数の要素の集まり([HTMLCollection](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLCollection))
5
- を返します。
4
+ ですので、[getElementsByClassName](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/getElementsByClassName) は、指定したクラスに該当する複数の要素の集まり([HTMLCollection](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLCollection)) を返します。
6
5
  これを踏まえると、ご質問に挙げられているコードを修正する方法のひとつとしては、
7
6
  以下のようにしてみるとよいかと思います。
8
7
 
@@ -17,6 +16,11 @@
17
16
  changeColor("hi", "red");
18
17
  ```
19
18
 
19
+ 上記では、`getElementsByClassName` の結果を入れる変数名を、elem**s** と複数形にし、
20
+ 文字色変える対象の要素を、 `elems[0]` と、配列の要素を取得するのと同じ書き方で取得しています。
21
+
20
22
  以下は上記と同じコードを jsFiddle に上げたものです。
21
23
 
22
- [https://jsfiddle.net/jun68ykt/xwb5f803/1/](https://jsfiddle.net/jun68ykt/xwb5f803/1/)
24
+ [https://jsfiddle.net/jun68ykt/xwb5f803/1/](https://jsfiddle.net/jun68ykt/xwb5f803/1/)
25
+
26
+ 以上参考になれば幸いです。

1

テキスト修正

2018/09/17 14:49

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,10 @@
1
1
  こんにちは。
2
2
 
3
- `getElementsByClassName` は該当する複数の要素の集り(HTMLCollection)
4
- を返します。ですので、以下のように修正てみとよいかと思いす。
3
+ ひとつHTMLドキュメント内に同じclassの要素は、ひとつとは限らず、複数存在することができす。
4
+ ですので、[getElementsByClassName](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/getElementsByClassName) は、指定たクラスに該当す複数の要素の集り([HTMLCollection](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLCollection))
5
+ を返します。
6
+ これを踏まえると、ご質問に挙げられているコードを修正する方法のひとつとしては、
7
+ 以下のようにしてみるとよいかと思います。
5
8
 
6
9
  ```javascript
7
10
  var changeColor = function(className, color) {
@@ -12,4 +15,8 @@
12
15
  }
13
16
 
14
17
  changeColor("hi", "red");
15
- ```
18
+ ```
19
+
20
+ 以下は上記と同じコードを jsFiddle に上げたものです。
21
+
22
+ [https://jsfiddle.net/jun68ykt/xwb5f803/1/](https://jsfiddle.net/jun68ykt/xwb5f803/1/)