回答編集履歴
4
ちょっとだけ校生
answer
CHANGED
@@ -1,9 +1,9 @@
|
|
1
1
|
もちろん程度によりますが良いと思いますよ。
|
2
2
|
「実現したい機能があります!概要はxxです。コードください!」や、「コードをべたっと貼り付けて、全部わかりません!1から10まで解説お願いします!」よりは万倍マシといえるでしょう。
|
3
3
|
|
4
|
-
多少甘めな
|
4
|
+
多少甘めなアドバイスかもしれませんが、
|
5
|
-
私はコードが汚い奴は何やっても駄目で、一緒に仕事したくないとすら思っています。
|
5
|
+
私はコードはエンジニアの命であり、コードが汚い奴は何やっても駄目で、一緒に仕事したくないとすら思っています。
|
6
|
-
なので、コードを綺麗にしたいという想いがあって頑張っている人の心意気は汲み上げたいと思ってます。
|
6
|
+
なので、今は未熟でもコードを綺麗にしていきたいという想いがあって頑張っている人の心意気は汲み上げたいと思ってます。
|
7
7
|
(まぁ、質問者さんのPythonは私からすると畑違いなので回答がつきにくいかも知れませんが…)
|
8
8
|
|
9
9
|
ざっくりガイドラインを作ってみました。
|
@@ -16,7 +16,7 @@
|
|
16
16
|
コードだけをベタッと貼り付けるような事はせずに、背景を出来るだけ説明するようにしてください。
|
17
17
|
- 何処に改善できそうな箇所があるかを書く
|
18
18
|
こういう状況ではAとBのどちらが重要ですか?私はこのように考えてAを選びました
|
19
|
-
…みたいに
|
19
|
+
…みたいに分析した跡があれば回答者側も見ていて気持ちいいですし、追体験しながら答えを選びやすくなります。
|
20
20
|
- 機密情報は管理しようね
|
21
21
|
うっかり会社の気密情報を漏洩させてしまっている質問は結構多いです。
|
22
22
|
回答を編集してもさかのぼって見れるので運営に泣きついて消してもらいましょう。
|
@@ -24,8 +24,8 @@
|
|
24
24
|
- コード量が多くなりそうな場合はGitHubへ
|
25
25
|
他人のコードをレビュー出来るような人は単価の高いリーダークラスの方が多いです。
|
26
26
|
丸投げが酷いようだと、これもトラブルの原因というかそもそもスルーされそうなので注意してください。
|
27
|
-
分量が多くなるようならGitHubに上げた後に勉強会
|
27
|
+
分量が多くなるようならGitHubに上げた後にオンラインの知人や勉強会、クラウドワークス等の場でお願いする形にしたほうが穏やかになるでしょう。
|
28
|
-
- ある程度は勉強出来るはず
|
28
|
+
- ある程度は自分でも勉強出来るはず
|
29
|
-
「天は自ら助くる者を助く」ということわざがあり、自分で出来る事を最大限の事をやっている人は自然とまわりが助けてくれ
|
29
|
+
「天は自ら助くる者を助く」ということわざがあり、自分で出来る事を最大限の事をやっている人は自然とまわりが助けてくれます。
|
30
|
-
自分で
|
30
|
+
同じ質問文を書かせても、自分でも努力している人の文は体裁は整ってなくても想いが伝わる事が多いように感じます。
|
31
31
|
[リーダブルコード](https://www.oreilly.co.jp/books/9784873115658/)とかオススメなので読んで自習してみてください。
|
3
肉付け
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,11 @@
|
|
1
1
|
もちろん程度によりますが良いと思いますよ。
|
2
2
|
「実現したい機能があります!概要はxxです。コードください!」や、「コードをべたっと貼り付けて、全部わかりません!1から10まで解説お願いします!」よりは万倍マシといえるでしょう。
|
3
3
|
|
4
|
+
多少甘めなのは、コードはエンジニアの命であり、
|
5
|
+
私はコードが汚い奴は何やっても駄目で、一緒に仕事したくないとすら思っています。
|
6
|
+
なので、コードを綺麗にしたいという想いがあって頑張っている人の心意気は汲み上げたいと思ってます。
|
7
|
+
(まぁ、質問者さんのPythonは私からすると畑違いなので回答がつきにくいかも知れませんが…)
|
8
|
+
|
4
9
|
ざっくりガイドラインを作ってみました。
|
5
10
|
Teratailのヘルプからも引用しますので合わせて見て下さい。
|
6
11
|
|
@@ -19,4 +24,8 @@
|
|
19
24
|
- コード量が多くなりそうな場合はGitHubへ
|
20
25
|
他人のコードをレビュー出来るような人は単価の高いリーダークラスの方が多いです。
|
21
26
|
丸投げが酷いようだと、これもトラブルの原因というかそもそもスルーされそうなので注意してください。
|
22
|
-
分量が多くなるようならGitHubに上げた後に勉強会やクラウドワークスにお願いする形にしたほうが穏やかになるでしょう。
|
27
|
+
分量が多くなるようならGitHubに上げた後に勉強会やクラウドワークスにお願いする形にしたほうが穏やかになるでしょう。
|
28
|
+
- ある程度は勉強出来るはず
|
29
|
+
「天は自ら助くる者を助く」ということわざがあり、自分で出来る事を最大限の事をやっている人は自然とまわりが助けてくれるという意味があります。
|
30
|
+
自分で良いコードにするために努力している人は内面が違ってきます。
|
31
|
+
[リーダブルコード](https://www.oreilly.co.jp/books/9784873115658/)とかオススメなので読んで自習してみてください。
|
2
例を修正
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
もちろん程度によりますが良いと思いますよ。
|
2
|
-
「
|
2
|
+
「実現したい機能があります!概要はxxです。コードください!」や、「コードをべたっと貼り付けて、全部わかりません!1から10まで解説お願いします!」よりは万倍マシといえるでしょう。
|
3
3
|
|
4
4
|
ざっくりガイドラインを作ってみました。
|
5
5
|
Teratailのヘルプからも引用しますので合わせて見て下さい。
|
1
Typo修正
answer
CHANGED
@@ -15,7 +15,7 @@
|
|
15
15
|
- 機密情報は管理しようね
|
16
16
|
うっかり会社の気密情報を漏洩させてしまっている質問は結構多いです。
|
17
17
|
回答を編集してもさかのぼって見れるので運営に泣きついて消してもらいましょう。
|
18
|
-
もちろん懲戒免職されても仕方のない行為なので、そんな事ないように
|
18
|
+
もちろん懲戒免職されても仕方のない行為なので、そんな事ないように細心の注意を払って下さい。
|
19
19
|
- コード量が多くなりそうな場合はGitHubへ
|
20
20
|
他人のコードをレビュー出来るような人は単価の高いリーダークラスの方が多いです。
|
21
21
|
丸投げが酷いようだと、これもトラブルの原因というかそもそもスルーされそうなので注意してください。
|