回答編集履歴

2

修正

2018/08/15 13:10

投稿

hayataka2049
hayataka2049

スコア30933

test CHANGED
@@ -38,4 +38,12 @@
38
38
 
39
39
 
40
40
 
41
- そのプログラムではcontinueのあとに何らかの処理が行われる訳ではないので、あってもなくても同じです。
41
+ そのプログラムでは`continue`のあとに何らかの処理が行われる訳ではないので、あってもなくても同じです。
42
+
43
+
44
+
45
+ ---
46
+
47
+
48
+
49
+ このケースだと、LouiS0616さんの回答のように活用するとスマートかと。

1

追記

2018/08/15 13:10

投稿

hayataka2049
hayataka2049

スコア30933

test CHANGED
@@ -1,13 +1,41 @@
1
- まず大前提として、`return`は関数から返り値を返す文なので、関数の中で行っている処理にしか書けません。
1
+ `continue`だったとこと・・・
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
- 例外処理で`return`を書くと、例外処理が走てその`return`文に達した段階で関数は返ります。たえループ内の処理で次の処理が控えてうと、それ以上ループが実行されることはありません。
5
+ っと、結論だけいうと特に何も変わりません。
6
6
 
7
7
 
8
8
 
9
- 結果的に例外発生したら関数を返す」という挙動なります。
9
+ `continue`は「ループ内の以後の処理はすっ飛ばす、ループは続ける」という文ですね。たとえばこんな風使えます。
10
10
 
11
11
 
12
12
 
13
+ ```python
14
+
15
+ >>> # 偶数だけprint
16
+
17
+ >>> for x in range(10):
18
+
19
+ ... if x%2 == 1: # 奇数のときはcontinue
20
+
21
+ ... continue
22
+
23
+ ... print(x) # 奇数のときはこのprintは実行されない。偶数のときだけ実行される
24
+
25
+ ...
26
+
27
+ 0
28
+
29
+ 2
30
+
31
+ 4
32
+
33
+ 6
34
+
35
+ 8
36
+
37
+ ```
38
+
39
+
40
+
13
- 普通は何らかの情報を返して、受け取った側でしかるべ処理きるようにると思います
41
+ そのプログラムでcontinueのあとに何らかの処理が行われる訳ではないので、もなても同じです。