回答編集履歴
1
参考の仕方
answer
CHANGED
@@ -2,4 +2,19 @@
|
|
2
2
|
nが葉ノードならば1を返します。
|
3
3
|
そうでないならばnの子ノードをnc[i]として
|
4
4
|
Σ(f(nc[i]))を返します。
|
5
|
-
f(n)が目的の関数です。
|
5
|
+
f(n)が目的の関数です。
|
6
|
+
|
7
|
+
---
|
8
|
+
|
9
|
+
提示のコードをどう参考にするかですが、
|
10
|
+
提示のコードをよく読むと、
|
11
|
+
```javascript
|
12
|
+
var n = 1 //自分自身をカウント
|
13
|
+
for(var i = 0;i < node.children.length;i++)
|
14
|
+
n += n_node(node.children[i]) //子要素に関数適用した結果をカウント
|
15
|
+
```
|
16
|
+
となっているので、自分がなんであれ無差別に自身をカウントに含めているのを、
|
17
|
+
自身が葉ノードの時だけカウントすれば、目的の関数になります。
|
18
|
+
|
19
|
+
|
20
|
+
再帰はなれるまで自分で作るのが難しいと思いますが頑張ってください。
|