回答編集履歴
1
なんかおかしな表現だった
answer
CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
最も汎用的なのは、操作や閲覧ができるWebアプリを作って、カメラ接続用PCでWebサーバーとして公開することです。WindowsクライアントOSは接続数に制限がありますが、たかだか1台しか接続しなければ問題ないでしょう。映像もHTML5のVideoを使えば可能ですが、リアルタイムエンコードが必要になる場合があり、そこそこのスペックのカメラ接続用PCが必要になる場合があります。Webアプリを作るのにどんな言語でも良いですし、WebサーバーもIISでもApacheでもいいのですが、それなりの知識が無いと難しいでしょう。
|
11
11
|
|
12
|
-
最も簡単なのは、リモートデスクトップで繋いでしまうことです。ユーザーPCからカメラ接続用PCにリモートデスクトップ接続すれば、カメラ接続用PC上
|
12
|
+
最も簡単なのは、リモートデスクトップで繋いでしまうことです。ユーザーPCからカメラ接続用PCにリモートデスクトップ接続すれば、カメラ接続用PC上の操作が何でも可能です。こちらの難点はカメラの映像がうまく再生できない(ビューワーや回線品質による)場合があることです。物や状況によるため実際に試して見ないとうまく映るかどうかはなんとも言えません。動画だけは別手段にするというのも必要かも知れません。
|
13
13
|
|
14
14
|
映像の閲覧だけが問題になっている場合は、RTSPサーバーとして動作させるという手もあります。クライアント側はVLC等で閲覧可能です。RTSPサーバーの提供方法は色々ありますので調べてみてください。エンコード処理が結構重いですので、PCのスペックには注意してください。
|
15
15
|
|