回答編集履歴
10
追記
test
CHANGED
@@ -112,7 +112,7 @@
|
|
112
112
|
|
113
113
|
以下をそのまま使ってどうなのか試して下さい。
|
114
114
|
|
115
|
-
mixerがnullになっている
|
115
|
+
mixerがnullになっている場合は再設定も忘れずお願いします。
|
116
116
|
|
117
117
|
スライダーはMinValue-70、MaxValue 0の設定のままで良いです。
|
118
118
|
|
9
追記
test
CHANGED
@@ -114,6 +114,8 @@
|
|
114
114
|
|
115
115
|
mixerがnullになっていると思うので再設定も忘れずお願いします。
|
116
116
|
|
117
|
+
スライダーはMinValue-70、MaxValue 0の設定のままで良いです。
|
118
|
+
|
117
119
|
|
118
120
|
|
119
121
|
```C#
|
8
追記
test
CHANGED
@@ -105,3 +105,99 @@
|
|
105
105
|
|
106
106
|
|
107
107
|
何を言っているのか判らない場合はそう書いてくれて構わないです。
|
108
|
+
|
109
|
+
|
110
|
+
|
111
|
+
・追記2
|
112
|
+
|
113
|
+
以下をそのまま使ってどうなのか試して下さい。
|
114
|
+
|
115
|
+
mixerがnullになっていると思うので再設定も忘れずお願いします。
|
116
|
+
|
117
|
+
|
118
|
+
|
119
|
+
```C#
|
120
|
+
|
121
|
+
using UnityEngine;
|
122
|
+
|
123
|
+
using System.Collections; //追加
|
124
|
+
|
125
|
+
|
126
|
+
|
127
|
+
//━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
128
|
+
|
129
|
+
//シーンが同じでも重複再生されないコード
|
130
|
+
|
131
|
+
//━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
132
|
+
|
133
|
+
public class SetVolumes : MonoBehaviour
|
134
|
+
|
135
|
+
{
|
136
|
+
|
137
|
+
public UnityEngine.Audio.AudioMixer mixer; //追加
|
138
|
+
|
139
|
+
public bool dontDestroyEnabled = true;
|
140
|
+
|
141
|
+
|
142
|
+
|
143
|
+
//instanceにSoundを格納
|
144
|
+
|
145
|
+
private static Sound2 instance = null;
|
146
|
+
|
147
|
+
|
148
|
+
|
149
|
+
public static Sound2 Instance
|
150
|
+
|
151
|
+
{
|
152
|
+
|
153
|
+
get { return instance; }
|
154
|
+
|
155
|
+
}
|
156
|
+
|
157
|
+
|
158
|
+
|
159
|
+
void Awake()
|
160
|
+
|
161
|
+
{
|
162
|
+
|
163
|
+
//既にinstanceに曲入っていて、新たに入った曲があれば、それを消去
|
164
|
+
|
165
|
+
if (instance != null && instance != this)
|
166
|
+
|
167
|
+
{
|
168
|
+
|
169
|
+
Destroy(this.gameObject);
|
170
|
+
|
171
|
+
return;
|
172
|
+
|
173
|
+
}
|
174
|
+
|
175
|
+
//曲がまだなら曲スタート
|
176
|
+
|
177
|
+
else
|
178
|
+
|
179
|
+
{
|
180
|
+
|
181
|
+
instance = this;
|
182
|
+
|
183
|
+
}
|
184
|
+
|
185
|
+
//サウンドを消去せずに維持する
|
186
|
+
|
187
|
+
DontDestroyOnLoad(this.gameObject);
|
188
|
+
|
189
|
+
}
|
190
|
+
|
191
|
+
|
192
|
+
|
193
|
+
void Start()
|
194
|
+
|
195
|
+
{
|
196
|
+
|
197
|
+
mixer.SetFloat("Master", PlayerPrefs.GetFloat("Master", 0)); //追加
|
198
|
+
|
199
|
+
}
|
200
|
+
|
201
|
+
}
|
202
|
+
|
203
|
+
```
|
7
追記
test
CHANGED
@@ -94,7 +94,7 @@
|
|
94
94
|
|
95
95
|
・追記
|
96
96
|
|
97
|
-
確認なのですがスライダー
|
97
|
+
確認なのですがスライダーはこのgif画像の下側「Master」部分の様に正常に動作しているという事で大丈夫でしょうか?
|
98
98
|
|
99
99
|

|
100
100
|
|
6
追記
test
CHANGED
@@ -89,3 +89,19 @@
|
|
89
89
|
}
|
90
90
|
|
91
91
|
```
|
92
|
+
|
93
|
+
|
94
|
+
|
95
|
+
・追記
|
96
|
+
|
97
|
+
確認なのですがスライダー部分はこのgif画像の様に正常に動作しているという事で大丈夫でしょうか?
|
98
|
+
|
99
|
+

|
100
|
+
|
101
|
+
|
102
|
+
|
103
|
+
その場合dBへの数値変換を「ソースコードのどこかで対応している」「スライダーをMin Value -80,Max Value 0の様にして対応している」のどちらなのかお聞きしたいです。
|
104
|
+
|
105
|
+
|
106
|
+
|
107
|
+
何を言っているのか判らない場合はそう書いてくれて構わないです。
|
5
ソース変更
test
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
|
6
6
|
|
7
|
-
1. //追加 の
|
7
|
+
1. //追加 の3行分を書き足して下さい。
|
8
8
|
|
9
9
|
|
10
10
|
|
4
ソース変更
test
CHANGED
@@ -5,6 +5,8 @@
|
|
5
5
|
|
6
6
|
|
7
7
|
1. //追加 の部分を書き足して下さい。
|
8
|
+
|
9
|
+
|
8
10
|
|
9
11
|
2.mixerにはInspectorからVolumeALLのmixerでアタッチしているものと同じものを入れて下さい。
|
10
12
|
|
3
ソース変更
test
CHANGED
File without changes
|
2
ソース変更
test
CHANGED
@@ -4,11 +4,13 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
|
6
6
|
|
7
|
-
//追加 の部分を書き足して下さい。
|
7
|
+
1. //追加 の部分を書き足して下さい。
|
8
8
|
|
9
|
-
mixerにはInspectorからVolumeALLのmixerでアタッチしているものと同じものを入れて下さい。
|
9
|
+
2.mixerにはInspectorからVolumeALLのmixerでアタッチしているものと同じものを入れて下さい。
|
10
10
|
|
11
|
+
|
12
|
+
|
11
|
-
これで音が鳴らなくなった場合はセーブされたデータが無いです。
|
13
|
+
※これで音が鳴らなくなった場合はセーブされたデータが無いです。
|
12
14
|
|
13
15
|
|
14
16
|
|
1
ソース変更
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,14 @@
|
|
1
1
|
タイトル画面の音楽を流しているコードで音量設定している箇所が無いと当然ですがタイトル画面の音量は変わらないです。
|
2
|
+
|
3
|
+
動作優先でSound2に付け加えると下記の様になると思います。
|
4
|
+
|
5
|
+
|
6
|
+
|
7
|
+
//追加 の部分を書き足して下さい。
|
8
|
+
|
9
|
+
mixerにはInspectorからVolumeALLのmixerでアタッチしているものと同じものを入れて下さい。
|
10
|
+
|
11
|
+
これで音が鳴らなくなった場合はセーブされたデータが無いです。
|
2
12
|
|
3
13
|
|
4
14
|
|
@@ -75,9 +85,3 @@
|
|
75
85
|
}
|
76
86
|
|
77
87
|
```
|
78
|
-
|
79
|
-
//追加 の部分を書き足して下さい。
|
80
|
-
|
81
|
-
mixerにはInspectorからVolumeALLのmixerでアタッチしているものと同じものを入れて下さい。
|
82
|
-
|
83
|
-
これで音が鳴らなくなった場合はセーブされたデータが無いです。
|