回答編集履歴
12
修正
answer
CHANGED
@@ -90,7 +90,7 @@
|
|
90
90
|
break;
|
91
91
|
}
|
92
92
|
if(ret == EOF) {
|
93
|
-
fprintf(stderr, "Failed: Input must
|
93
|
+
fprintf(stderr, "Failed: Input must end with a linefeed.\n");
|
94
94
|
break;
|
95
95
|
}
|
96
96
|
}
|
@@ -161,8 +161,6 @@
|
|
161
161
|
}
|
162
162
|
```
|
163
163
|
|
164
|
-
**追記:** バグ発見。文字列の途中にEOFを入れ込むと凍ります。
|
165
|
-
|
166
164
|
『不正な入力がない』と仮定できるなら、これは次のコードに置き換えられます。
|
167
165
|
```C
|
168
166
|
#include <stdio.h>
|
11
修正:ちょっとだけ改善
answer
CHANGED
@@ -83,9 +83,18 @@
|
|
83
83
|
*nl = '\0';
|
84
84
|
}
|
85
85
|
else {
|
86
|
+
while(1) {
|
87
|
+
int ret = getchar();
|
86
|
-
|
88
|
+
if(ret == '\n') {
|
89
|
+
fprintf(stderr, "Failed: Too long input.\n");
|
90
|
+
break;
|
91
|
+
}
|
92
|
+
if(ret == EOF) {
|
93
|
+
fprintf(stderr, "Failed: Input must be ended by newline.\n");
|
94
|
+
break;
|
95
|
+
}
|
96
|
+
}
|
87
97
|
|
88
|
-
fprintf(stderr, "Failed: Too long input.\n");
|
89
98
|
exit(1);
|
90
99
|
}
|
91
100
|
|
@@ -135,6 +144,15 @@
|
|
135
144
|
}
|
136
145
|
|
137
146
|
type = *begin++;
|
147
|
+
|
148
|
+
// 文字コードが連続していると仮定:
|
149
|
+
// http://www.kijineko.co.jp/tech/superstitions/A-to-Z-is-sequence.html
|
150
|
+
if ('A' <= type && type <= 'Z');
|
151
|
+
else if('a' <= type && type <= 'z');
|
152
|
+
else {
|
153
|
+
fprintf(stderr, "Failed: Invalid type character '%c'.\n", type);
|
154
|
+
exit(1);
|
155
|
+
}
|
138
156
|
}
|
139
157
|
|
140
158
|
printf("num: %d, type: %c\n", num, type);
|
10
追記
answer
CHANGED
@@ -26,6 +26,11 @@
|
|
26
26
|
業務で使うコードでは避けるべきです。しかし、個人で使う分には無視して良いように思います。
|
27
27
|
悪意を持った人でない限りそんな入力しないからです。
|
28
28
|
|
29
|
+
入力の最大桁数を決め打てるのなら、次のように書いても回避できます。
|
30
|
+
```C
|
31
|
+
scanf("%2d%c", &num, &c);
|
32
|
+
```
|
33
|
+
|
29
34
|
---
|
30
35
|
**バッファに食べ残しができること**
|
31
36
|
`10ab`と入力すると`b\n`が、`10a`と入力すると`\n`がバッファに残ります。
|
@@ -138,6 +143,8 @@
|
|
138
143
|
}
|
139
144
|
```
|
140
145
|
|
146
|
+
**追記:** バグ発見。文字列の途中にEOFを入れ込むと凍ります。
|
147
|
+
|
141
148
|
『不正な入力がない』と仮定できるなら、これは次のコードに置き換えられます。
|
142
149
|
```C
|
143
150
|
#include <stdio.h>
|
9
修正
answer
CHANGED
@@ -17,14 +17,14 @@
|
|
17
17
|
|
18
18
|
scanfを使う際に注意すべきことについて
|
19
19
|
---
|
20
|
-
上記
|
20
|
+
上記のコードで、危険が生じ得る部分は次の二か所です。
|
21
21
|
|
22
22
|
---
|
23
23
|
**オーバーフローを感知できないこと**
|
24
24
|
例えば`10000000000000000000000000a`などという入力に対しては未定義の動作となります。
|
25
25
|
|
26
26
|
業務で使うコードでは避けるべきです。しかし、個人で使う分には無視して良いように思います。
|
27
|
-
悪意を持った
|
27
|
+
悪意を持った人でない限りそんな入力しないからです。
|
28
28
|
|
29
29
|
---
|
30
30
|
**バッファに食べ残しができること**
|
8
修正
answer
CHANGED
@@ -125,7 +125,7 @@
|
|
125
125
|
|
126
126
|
// parse type
|
127
127
|
if(strlen(begin) != 1) {
|
128
|
-
fprintf(stderr, "Failed: Invalid format.");
|
128
|
+
fprintf(stderr, "Failed: Invalid format.\n");
|
129
129
|
exit(1);
|
130
130
|
}
|
131
131
|
|
7
追記
answer
CHANGED
File without changes
|
6
追記
answer
CHANGED
File without changes
|
5
修正
answer
CHANGED
@@ -90,12 +90,13 @@
|
|
90
90
|
}
|
91
91
|
}
|
92
92
|
|
93
|
-
// parse integer
|
94
|
-
char *begin = buffer;
|
95
93
|
int num;
|
94
|
+
char type;
|
96
95
|
{
|
96
|
+
char *begin = buffer;
|
97
97
|
char *end;
|
98
|
+
|
98
|
-
|
99
|
+
// parse integer
|
99
100
|
errno = 0;
|
100
101
|
const long sl = strtol(begin, &end, 10);
|
101
102
|
|
@@ -121,11 +122,8 @@
|
|
121
122
|
|
122
123
|
num = sl;
|
123
124
|
begin = end;
|
124
|
-
}
|
125
125
|
|
126
|
-
|
126
|
+
// parse type
|
127
|
-
char type;
|
128
|
-
{
|
129
127
|
if(strlen(begin) != 1) {
|
130
128
|
fprintf(stderr, "Failed: Invalid format.");
|
131
129
|
exit(1);
|
4
追記
answer
CHANGED
@@ -45,4 +45,114 @@
|
|
45
45
|
- fgets + strtol でがっつりセキュアなコードを書くか
|
46
46
|
- scanf でお手軽に書くか
|
47
47
|
|
48
|
-
どっちかじゃないですかね。中途半端なのが一番良くないと思います。
|
48
|
+
どっちかじゃないですかね。中途半端なのが一番良くないと思います。
|
49
|
+
|
50
|
+
書いてみた:比較的安全なコード
|
51
|
+
---
|
52
|
+
調べながら書きましたが、これでも見落としがある気しかしないです。
|
53
|
+
|
54
|
+
**参考**
|
55
|
+
- [CERT C コーディングスタンダード](https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/)
|
56
|
+
- [C言語関数辞典](http://www.c-tipsref.com/)
|
57
|
+
|
58
|
+
```C
|
59
|
+
#include <ctype.h>
|
60
|
+
#include <errno.h>
|
61
|
+
#include <stdio.h>
|
62
|
+
#include <stdlib.h>
|
63
|
+
#include <string.h>
|
64
|
+
|
65
|
+
int main(void) {
|
66
|
+
char buffer[14 +1+1] = {0}; // + newline + null
|
67
|
+
|
68
|
+
// get input
|
69
|
+
{
|
70
|
+
char *ret = fgets(buffer, sizeof(buffer), stdin);
|
71
|
+
if(ret == NULL) {
|
72
|
+
fprintf(stderr, "Failed: At fgets.\n");
|
73
|
+
exit(1);
|
74
|
+
}
|
75
|
+
|
76
|
+
char *nl = strchr(buffer, '\n');
|
77
|
+
if(nl) {
|
78
|
+
*nl = '\0';
|
79
|
+
}
|
80
|
+
else {
|
81
|
+
while(getchar() != '\n');
|
82
|
+
|
83
|
+
fprintf(stderr, "Failed: Too long input.\n");
|
84
|
+
exit(1);
|
85
|
+
}
|
86
|
+
|
87
|
+
if(strlen(buffer) == 0) {
|
88
|
+
fprintf(stderr, "Failed: Empty input.\n");
|
89
|
+
exit(1);
|
90
|
+
}
|
91
|
+
}
|
92
|
+
|
93
|
+
// parse integer
|
94
|
+
char *begin = buffer;
|
95
|
+
int num;
|
96
|
+
{
|
97
|
+
char *end;
|
98
|
+
|
99
|
+
errno = 0;
|
100
|
+
const long sl = strtol(begin, &end, 10);
|
101
|
+
|
102
|
+
if(begin == end) {
|
103
|
+
fprintf(stderr, "Failed: Integer parsing.\n");
|
104
|
+
exit(1);
|
105
|
+
}
|
106
|
+
if(
|
107
|
+
// NOTE: これ errno 見るだけじゃダメなのだろうか...?
|
108
|
+
(sl == LONG_MIN || sl == LONG_MAX) && errno == ERANGE
|
109
|
+
) {
|
110
|
+
fprintf(stderr, "Failed: Overflow is occurred.\n");
|
111
|
+
exit(1);
|
112
|
+
}
|
113
|
+
if(sl < INT_MIN) {
|
114
|
+
fprintf(stderr, "Failed: %ld is less than INT_MIN\n", sl);
|
115
|
+
exit(1);
|
116
|
+
}
|
117
|
+
if(INT_MAX < sl) {
|
118
|
+
fprintf(stderr, "Failed: %ld is greater than INT_MAX\n", sl);
|
119
|
+
exit(1);
|
120
|
+
}
|
121
|
+
|
122
|
+
num = sl;
|
123
|
+
begin = end;
|
124
|
+
}
|
125
|
+
|
126
|
+
// parse type
|
127
|
+
char type;
|
128
|
+
{
|
129
|
+
if(strlen(begin) != 1) {
|
130
|
+
fprintf(stderr, "Failed: Invalid format.");
|
131
|
+
exit(1);
|
132
|
+
}
|
133
|
+
|
134
|
+
type = *begin++;
|
135
|
+
}
|
136
|
+
|
137
|
+
printf("num: %d, type: %c\n", num, type);
|
138
|
+
|
139
|
+
return 0;
|
140
|
+
}
|
141
|
+
```
|
142
|
+
|
143
|
+
『不正な入力がない』と仮定できるなら、これは次のコードに置き換えられます。
|
144
|
+
```C
|
145
|
+
#include <stdio.h>
|
146
|
+
|
147
|
+
int main(void) {
|
148
|
+
int num;
|
149
|
+
char type;
|
150
|
+
|
151
|
+
scanf("%d%c", &num, &type);
|
152
|
+
printf("num: %d, type: %c\n", num, type);
|
153
|
+
|
154
|
+
return 0;
|
155
|
+
}
|
156
|
+
```
|
157
|
+
|
158
|
+
これに気休めでちょっとだけエラーチェックを加えると、回答先頭のコードになるわけです。
|
3
追記
answer
CHANGED
@@ -13,4 +13,36 @@
|
|
13
13
|
}
|
14
14
|
```
|
15
15
|
|
16
|
-
`10ab`というような入力は考慮していませんのでご注意ください。
|
16
|
+
`10ab`というような入力は考慮していませんのでご注意ください。
|
17
|
+
|
18
|
+
scanfを使う際に注意すべきことについて
|
19
|
+
---
|
20
|
+
上記で示したコードで、危険が生じ得る部分は次の二か所です。
|
21
|
+
|
22
|
+
---
|
23
|
+
**オーバーフローを感知できないこと**
|
24
|
+
例えば`10000000000000000000000000a`などという入力に対しては未定義の動作となります。
|
25
|
+
|
26
|
+
業務で使うコードでは避けるべきです。しかし、個人で使う分には無視して良いように思います。
|
27
|
+
悪意を持った誰かでない限りそんな入力しないからです。
|
28
|
+
|
29
|
+
---
|
30
|
+
**バッファに食べ残しができること**
|
31
|
+
`10ab`と入力すると`b\n`が、`10a`と入力すると`\n`がバッファに残ります。
|
32
|
+
入力処理を何度かにわたって行う場合に注意が必要です。
|
33
|
+
|
34
|
+
標準入力をクリアするためのコードとして`fflush(stdin)`がよく紹介されています。
|
35
|
+
しかし、これは規格上未定義の動作を引き起こす(らしい)ので、使うべきでないです。
|
36
|
+
[きじねこ - [迷信] fflush で入力バッファをクリア](http://www.kijineko.co.jp/tech/superstitions/fflush-with-input-stream.html)
|
37
|
+
|
38
|
+
改行文字まで空読みするのが確実な方法です。
|
39
|
+
```C
|
40
|
+
while(getchar() != '\n');
|
41
|
+
```
|
42
|
+
|
43
|
+
結局のところ
|
44
|
+
---
|
45
|
+
- fgets + strtol でがっつりセキュアなコードを書くか
|
46
|
+
- scanf でお手軽に書くか
|
47
|
+
|
48
|
+
どっちかじゃないですかね。中途半端なのが一番良くないと思います。
|
2
再送
answer
CHANGED
File without changes
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
|
|
3
3
|
int num;
|
4
4
|
char ch;
|
5
5
|
|
6
|
-
int ret = scanf("%d%c", &num, &ch);
|
6
|
+
int ret = scanf("%d%c", &num, &ch); // 一時変数retは省いても良いが、可読性はやや落ちる
|
7
7
|
if(ret != 2) {
|
8
8
|
exit(1);
|
9
9
|
}
|