回答編集履歴
4
edit
answer
CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
|
|
18
18
|
コードを見ると1870なので、ずれています。
|
19
19
|
正しくは940です。
|
20
20
|
|
21
|
-
普通にやると187//2=
|
21
|
+
普通にやると(20//2)*(187//2)=930になるので、注意が必要です。
|
22
22
|
20*187//4=935なので、これも正しくありません。
|
23
23
|
|
24
24
|
---
|
3
edit
answer
CHANGED
@@ -12,7 +12,7 @@
|
|
12
12
|
|
13
13
|
Poolingすると半分になります。
|
14
14
|
縦も横も。padding="SAME"で
|
15
|
-
|
15
|
+
20x187 -> 10x94
|
16
16
|
になるはずです。
|
17
17
|
|
18
18
|
コードを見ると1870なので、ずれています。
|
2
edit
answer
CHANGED
@@ -19,4 +19,33 @@
|
|
19
19
|
正しくは940です。
|
20
20
|
|
21
21
|
普通にやると187//2=93になるので、注意が必要です。
|
22
|
-
20*187//4=935なので、これも正しくありません。
|
22
|
+
20*187//4=935なので、これも正しくありません。
|
23
|
+
|
24
|
+
---
|
25
|
+
|
26
|
+
EagerExecutionするとデバッグが楽です。
|
27
|
+
Tensorflowのバージョンにお気をつけください。
|
28
|
+
|
29
|
+
```python
|
30
|
+
import numpy as np
|
31
|
+
import tensorflow as tf
|
32
|
+
import tensorflow.contrib.eager as tfe
|
33
|
+
|
34
|
+
tf.enable_eager_execution()
|
35
|
+
|
36
|
+
mmm = 10
|
37
|
+
labels = tf.constant(np.random.random(size=(mmm, 3)), dtype=tf.float32)
|
38
|
+
mfccs = tf.constant(np.random.random(size=(mmm, 3740)), dtype=tf.float32)
|
39
|
+
|
40
|
+
num_filters = 16
|
41
|
+
|
42
|
+
#x = tf.placeholder(tf.float32, [None, 3740])
|
43
|
+
x = mfccs
|
44
|
+
|
45
|
+
x_image = tf.reshape(x, [-1,20,187,1])
|
46
|
+
|
47
|
+
W_conv = tfe.Variable(tf.truncated_normal([5,5,1,num_filters], stddev=0.1))
|
48
|
+
h_conv = tf.nn.conv2d(x_image, W_conv, strides=[1,1,1,1], padding='SAME')
|
49
|
+
h_pool =tf.nn.max_pool(h_conv, ksize=[1,2,2,1], strides=[1,2,2,1], padding='SAME')
|
50
|
+
print(tf.shape(h_pool))
|
51
|
+
```
|
1
edit
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,19 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
どうしてもtensorflowを直で使えるようになりたいのなら、個人的にはtf.shapeを使ってつじつま合わせを自動的に処理します。
|
6
6
|
|
7
|
-
というのも、ネットワーク内のパラメータをチューニングすることは珍しくなく、このままだと今後パラメータをいじるたびに各層のパラメータの整合性を人力で確かめる必要があるからです。
|
7
|
+
というのも、ネットワーク内のパラメータをチューニングすることは珍しくなく、このままだと今後パラメータをいじるたびに各層のパラメータの整合性を人力で確かめる必要があるからです。
|
8
|
+
|
9
|
+
---
|
10
|
+
|
11
|
+
ちなみに理由ですが、
|
12
|
+
|
13
|
+
Poolingすると半分になります。
|
14
|
+
縦も横も。padding="SAME"で
|
15
|
+
20x189 -> 10x94
|
16
|
+
になるはずです。
|
17
|
+
|
18
|
+
コードを見ると1870なので、ずれています。
|
19
|
+
正しくは940です。
|
20
|
+
|
21
|
+
普通にやると187//2=93になるので、注意が必要です。
|
22
|
+
20*187//4=935なので、これも正しくありません。
|