質問するログイン新規登録

回答編集履歴

5

追記

2018/06/21 01:46

投稿

sazi
sazi

スコア25430

answer CHANGED
@@ -10,4 +10,5 @@
10
10
  それでも、納得できない場合は、
11
11
  ・あなたの姿勢が真摯ではなかった
12
12
  ・その程度の上司または会社
13
- の何れかです。
13
+ の何れかです。
14
+ 但し、この程度の内容で後者になることは先ず無いとは思います。

4

推敲

2018/06/21 01:46

投稿

sazi
sazi

スコア25430

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- ここで質問して得られるものが、指示した人の意図を汲んでいる訳がありません。
1
+ ここで質問して得られるものが、指示した人の意図を寸分違わず汲んでいる訳がありません。
2
2
  逆に逸れているかもしれない回答で納得するのは損です。
3
3
 
4
4
  指示の意図は推測できますが、その疑問は指示をした上司に尋ねるのが一番です。

3

推敲

2018/06/21 01:23

投稿

sazi
sazi

スコア25430

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  ここで質問して得られるものが、指示した人の意図を汲んでいる訳がありません。
2
2
  逆に逸れているかもしれない回答で納得するのは損です。
3
3
 
4
- その疑問は指示をした上司に尋ねるのが一番です。
4
+ 指示の意図は推測できますが、その疑問は指示をした上司に尋ねるのが一番です。
5
5
  「キャリア3ヶ月の新人インフラエンジニア」が真摯な態度で疑問をぶつければ、きちんと答えてくれるはず。
6
6
 
7
7
  インフラエンジニアに限らず、そういったコミニケーションスキルは必須で、身に付けて行かなかればならないものです。

2

追記

2018/06/21 01:22

投稿

sazi
sazi

スコア25430

answer CHANGED
@@ -4,7 +4,10 @@
4
4
  その疑問は指示をした上司に尋ねるのが一番です。
5
5
  「キャリア3ヶ月の新人インフラエンジニア」が真摯な態度で疑問をぶつければ、きちんと答えてくれるはず。
6
6
 
7
+ インフラエンジニアに限らず、そういったコミニケーションスキルは必須で、身に付けて行かなかればならないものです。
8
+ 「エクセルは仕事面でどういった使い方をされるのですか?どうせならそういったところを重点的に学習したいので」みたいな質問をするだけで、疑問に思っている所を聞く糸口になります。
9
+
7
- 対応に納得できない場合は、
10
+ それでも、納得できない場合は、
8
11
  ・あなたの姿勢が真摯ではなかった
9
12
  ・その程度の上司または会社
10
13
  の何れかです。

1

追記

2018/06/21 00:19

投稿

sazi
sazi

スコア25430

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,6 @@
1
+ ここで質問して得られるものが、指示した人の意図を汲んでいる訳がありません。
2
+ 逆に逸れているかもしれない回答で納得するのは損です。
3
+
1
4
  その疑問は指示をした上司に尋ねるのが一番です。
2
5
  「キャリア3ヶ月の新人インフラエンジニア」が真摯な態度で疑問をぶつければ、きちんと答えてくれるはず。
3
6