回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,16 @@
|
|
1
|
-
main.phpはimgタグを出力しブラウザに画像を表示させるよう指示しているだけなので実質意味はありません。
|
1
|
+
main.phpはimgタグを出力しブラウザに画像を表示させるよう指示しているだけなので~~実質意味はありません。~~ここでの質問に関して意味がないという意味です。深い意味はありません。
|
2
2
|
srcのimport_media.php?target=$targetを適切なファイル名に書き換えた上で、import_media.phpへのアクセスを行ってデバッグした方が効率的です。
|
3
3
|
|
4
4
|
その上で、画像ファイルが見えなければどこかにエラーがあることになります。
|
5
5
|
>画像ファイルが壊れているような感じになります(画像が割れたような画像表示)
|
6
6
|
画像を提示した方が解り易いです。本来の画像の一部でも表示しているのか、ブラウザのデフォルトである画像が読み込めない場合のエラー表示であるのか分かりません。
|
7
7
|
|
8
|
-
header()の前にvar_dump($target);を通過することになりますが、デバッグ情報を得たい場合はheader()の後で行いましょう。
|
8
|
+
header()の前にvar_dump($target);を通過することになりますが、デバッグ情報を得たい場合はheader()の後で行いましょう。
|
9
|
+
|
10
|
+
追記
|
11
|
+
アップロードされた画像データを表示させると言うことなのですね、$target変数を読み込める正しいファイル名にしてimport_media.phpへアクセスした方がデバッグしやすいと思ったのですが、そうも行かないみたいですね。
|
12
|
+
追加された画像を見る限り、その画像はブラウザ固有のエラーアイコンで、外見ではそれがどういった物かをこちらから確認することは出来ません。
|
13
|
+
Firefoxであれば、画像のメニューから「画像だけを表示」をする事が出来て、内容がどういった物かを確認できるのですが。
|
14
|
+
ちなみに、画像だけを表示させた場合に、下の画像のようにvar_dump($target);の後に画像のバイナリデータ(読めない文字)が出ていれば出力自体は間違っていないと言えるのですが
|
15
|
+

|
16
|
+
import_media.phpの出力がどういった物かをご自身で確認して貰えると解決の糸口になるのではないかと思います。
|