teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

回答の中で断言していた部分を、個人の意見という形に修正しました。いろいろな考え方がありそうな質問ですので。

2018/06/02 15:15

投稿

segavvy
segavvy

スコア1038

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- Macの場合、「アクティビティモニタ」の「メモリ」パネルの下部でメモリの使用状況が確認できます。ざっくりですが、「物理メモリ」から「使用済みメモリ」を引いた残りが、その時点でのいわゆる「空きメモリ」で、これが「メモリに乗せられる」サイズと考えるのが良いのではないかと思います。
1
+ Macの場合、「アクティビティモニタ」の「メモリ」パネルの下部でメモリの使用状況が確認できます。ざっくりですが、「物理メモリ」から「使用済みメモリ」を引いた残りが、その時点でのいわゆる「空きメモリ」で、これが「メモリに乗せられる」サイズの目安と考えるのが良いのではないかと思います。
2
2
 
3
3
  ただし実際には、このサイズ全部を使うことはできません。空きメモリが減りすぎるとファイルキャッシュ(一度アクセスしたファイルの中身をメモリに乗せておいて、次回のアクセスを省略して高速化する)に使える量が減ってしまい、パフォーマンスに影響が出てしまうためです。
4
4
 

1

回答の中で断言していた部分を、個人の意見という形に修正しました。いろいろな考え方がありそうな質問ですので。

2018/06/02 15:15

投稿

segavvy
segavvy

スコア1038

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- Macの場合、「アクティビティモニタ」の「メモリ」パネルの下部でメモリの使用状況が確認できます。ざっくりですが、「物理メモリ」から「使用済みメモリ」を引いた残りが、その時点でのいわゆる「空きメモリ」で、これが「メモリに乗せられる」サイズます。
1
+ Macの場合、「アクティビティモニタ」の「メモリ」パネルの下部でメモリの使用状況が確認できます。ざっくりですが、「物理メモリ」から「使用済みメモリ」を引いた残りが、その時点でのいわゆる「空きメモリ」で、これが「メモリに乗せられる」サイズと考えるのが良いのではいかと思います。
2
2
 
3
3
  ただし実際には、このサイズ全部を使うことはできません。空きメモリが減りすぎるとファイルキャッシュ(一度アクセスしたファイルの中身をメモリに乗せておいて、次回のアクセスを省略して高速化する)に使える量が減ってしまい、パフォーマンスに影響が出てしまうためです。
4
4