回答編集履歴
1
a
answer
CHANGED
|
@@ -1,4 +1,13 @@
|
|
|
1
1
|
```
|
|
2
2
|
return Math.max.apply(null, a)
|
|
3
3
|
```
|
|
4
|
-
return してないからですね。
|
|
4
|
+
return してないからですね。
|
|
5
|
+
|
|
6
|
+
> 上記の関数の代わりにこちらのものを使う利点?のようなものはあるのでしょうか?
|
|
7
|
+
|
|
8
|
+
特にこの場合は無いと思います。
|
|
9
|
+
|
|
10
|
+
> 先ほど、二次元配列を引数にとり、各配列の最大値を要素とする配列を返す関数を作れ、という課題について質問をさせていただきました。
|
|
11
|
+
|
|
12
|
+
こちらの質問のことでしょうか? それでしたら、関連性が追えなくなるので、同じアカウントで質問して下さい。
|
|
13
|
+
[https://teratail.com/questions/127881](https://teratail.com/questions/127881)
|