teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記

2018/05/14 18:13

投稿

umyu
umyu

スコア5846

answer CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
  2,メソッド名や引数も同様です。
7
7
  `setResult`ではなく`setTemperature`、変数名も`number`ではなく`temperature`。
8
8
 
9
- 3,個人的な好みとしては`cutResult`関数は作らずに`Math.min`を使って最大値の設定をします。
9
+ 3,個人的な好みとしては`cutResult`メソッドは作らずに`Math.min`を使って最大値の設定をします。
10
10
 
11
11
  サンプルコードです、ご参考まで→[Wandbox](https://wandbox.org/permlink/S0FBVEyWEVb2VPuf)
12
12
 
@@ -27,7 +27,7 @@
27
27
  class Wandbox
28
28
  {
29
29
  public static void main(String[] args){
30
-
30
+ // 以下の変数 sample1, result1 も同様に適切な名前に変更すると後で見直した時に後悔しないです。
31
31
  Pot sample1 = new Pot(150);
32
32
  int result1 = sample1.getTemperature();
33
33
  System.out.println("設定値は" + result1 + "です。");

1

追記

2018/05/14 18:13

投稿

umyu
umyu

スコア5846

answer CHANGED
@@ -1,14 +1,14 @@
1
1
  初心者タグが付いてるので、本題と逸れますが指摘します。
2
2
 
3
- 1,クラス名はSampleではなく、具体的なモノを表す方が後で(3ヶ月後)にコード読んだ自分の為なります
3
+ 1,クラス名は`Sample`ではなく、具体的なモノを表す方が後で(3ヶ月後にコード読んだ時)後悔しずらいかと
4
- 今回の場合は給湯器なのでクラス名はSampleではなくPotクラス。
4
+ 今回の場合は給湯器なのでクラス名は`Sample`ではなく`Pot`クラス。
5
5
 
6
6
  2,メソッド名や引数も同様です。
7
- setResultではなくsetTemperature、変数名もnumberではなくtemperature。
7
+ `setResult`ではなく`setTemperature`、変数名も`number`ではなく`temperature`
8
8
 
9
- 3,個人的な好みとしてはcutResult関数は作らずにMath.minを使って最大値の設定をします。
9
+ 3,個人的な好みとしては`cutResult`関数は作らずに`Math.min`を使って最大値の設定をします。
10
10
 
11
- サンプルコードです、ご参考まで
11
+ サンプルコードです、ご参考まで→[Wandbox](https://wandbox.org/permlink/S0FBVEyWEVb2VPuf)
12
12
 
13
13
  ```Java
14
14
  class Pot{