回答編集履歴
2
微修正
answer
CHANGED
@@ -15,10 +15,10 @@
|
|
15
15
|
./bbbword
|
16
16
|
```
|
17
17
|
|
18
|
-
やり方の一つとして、サブシェルでfindを実行してその出力をfor文で回すって方法があります。
|
18
|
+
やり方の一つとして、サブシェルでfindを実行してその出力をfor文でぶん回すって方法があります。
|
19
19
|
ただこれは「サブシェルが終わるまでfor文が回り始めないので遅い/メモリを使う」「コマンドラインの文字数制限に引っかかることがある」という問題があります。
|
20
20
|
|
21
|
-
別のやり方としてはfindの出力をxargsにパイプして
|
21
|
+
別のやり方としてはfindの出力をxargsにパイプして、xargsにぶん回してもらう方法があります。
|
22
22
|
この方法では前述の問題が無いので、方法としてはこっちのほうが良いです。
|
23
23
|
|
24
24
|
※ディレクトリ名の半角スペースを警戒するなら別の工夫が必要です。
|
1
微修正
answer
CHANGED
@@ -15,11 +15,11 @@
|
|
15
15
|
./bbbword
|
16
16
|
```
|
17
17
|
|
18
|
-
やり方の一つとして、サブシェルで
|
18
|
+
やり方の一つとして、サブシェルでfindを実行してその出力をfor文で回すって方法があります。
|
19
|
-
ただこれは「サブシェルが終わるまでfor文が回り始めないので遅い」「コマンドラインの文字数制限に引っかかることがある」という問題があります。
|
19
|
+
ただこれは「サブシェルが終わるまでfor文が回り始めないので遅い/メモリを使う」「コマンドラインの文字数制限に引っかかることがある」という問題があります。
|
20
20
|
|
21
|
-
別のやり方としては
|
21
|
+
別のやり方としてはfindの出力をxargsにパイプして使いまわす方法があります。
|
22
|
-
この方法では前述の問題が無いので、方法としてはこっちのほうが
|
22
|
+
この方法では前述の問題が無いので、方法としてはこっちのほうが良いです。
|
23
23
|
|
24
24
|
※ディレクトリ名の半角スペースを警戒するなら別の工夫が必要です。
|
25
25
|
→ [http://d.hatena.ne.jp/pasela/20120122/xargs](http://d.hatena.ne.jp/pasela/20120122/xargs)
|