回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,19 @@
|
|
4
4
|
プレイヤーAの第2ターンだけなんか特殊ですが、基本的にプレイヤーA、B両方について「さっき入れた水の量」と「風呂の残り容量」だけを変数に保持した上でwhile文を回せば十分です。
|
5
5
|
つまり配列を使う必要はありません。
|
6
6
|
|
7
|
-
算数的な考察を行えばもっと高速な解き方が得られそうな気もします。
|
7
|
+
算数的な考察を行えばもっと高速な解き方が得られそうな気もします。
|
8
|
+
|
9
|
+
-------
|
10
|
+
|
11
|
+
追記: 表題の件、appendを使えばあとから要素数を増やせます(上記の理由でオススメしません)。
|
12
|
+
|
13
|
+
```python
|
14
|
+
>>> foo = list()
|
15
|
+
>>> foo.append(10)
|
16
|
+
>>> foo.append(10)
|
17
|
+
>>> foo.append(10)
|
18
|
+
>>> foo.append(10)
|
19
|
+
>>> foo.append(10)
|
20
|
+
>>> foo
|
21
|
+
[10, 10, 10, 10, 10]
|
22
|
+
```
|