回答編集履歴
2
回答の修正
answer
CHANGED
@@ -12,4 +12,6 @@
|
|
12
12
|
また、そのページサイズは128バイト区切りとなります。
|
13
13
|
ということで、0x7fをまたぐとき、5ms待たなければならない、ということになりますね
|
14
14
|
|
15
|
-
ということで、正確には、別のアドレスに書き込まれる、ではなく、0x7f以降のアドレスの書き込みは無視されている、ということですねー
|
15
|
+
~~ということで、正確には、別のアドレスに書き込まれる、ではなく、0x7f以降のアドレスの書き込みは無視されている、ということですねー~~
|
16
|
+
|
17
|
+
ページ書き込みモードではページ内で繰り返されるので、0x7f の次のアドレスは 0x00 に書き込まれるよーですね
|
1
回答の追記
answer
CHANGED
@@ -1,2 +1,15 @@
|
|
1
1
|
そのEEPROMのデータシートを見てみましょう
|
2
|
-
容量ごとに、アドレス指定のバイト数が変わりますんで、そこらへんあっているかチェックしてみてください
|
2
|
+
容量ごとに、アドレス指定のバイト数が変わりますんで、そこらへんあっているかチェックしてみてください
|
3
|
+
|
4
|
+
---
|
5
|
+
EEPROMのデータシートを見ると、アドレス指定は2バイトであってるようですが、
|
6
|
+
|
7
|
+
• Page Write Time 5 ms max.
|
8
|
+
• 128-Byte Page Write Buffer
|
9
|
+
|
10
|
+
という記述が見えます
|
11
|
+
ページ書き込みモードでの書き込み時間は5ms必要となります。
|
12
|
+
また、そのページサイズは128バイト区切りとなります。
|
13
|
+
ということで、0x7fをまたぐとき、5ms待たなければならない、ということになりますね
|
14
|
+
|
15
|
+
ということで、正確には、別のアドレスに書き込まれる、ではなく、0x7f以降のアドレスの書き込みは無視されている、ということですねー
|