回答編集履歴
2
回答の追記
answer
CHANGED
@@ -6,9 +6,8 @@
|
|
6
6
|
---
|
7
7
|
追記
|
8
8
|
なら、loop 関数のナカミを下のコードのとおりに変更して、
|
9
|
-
ロボットがちゃんと```ここに言語を入力
|
10
|
-
コード
|
11
|
-
|
9
|
+
ロボットがちゃんと直進するのかをみてみれ
|
10
|
+
|
12
11
|
```C
|
13
12
|
void loop()
|
14
13
|
{
|
1
回答の追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,23 @@
|
|
1
1
|
コードだけを見せられても、そのロボットの回路構成や回路図、実際のメカの図面などを見ないと、どー動くか判断できません。
|
2
2
|
|
3
3
|
で、その提示されたコードはちゃんとコンパイルできるんでしょうか
|
4
|
-
なんかいろいろ間違ってそうに見えますが。
|
4
|
+
なんかいろいろ間違ってそうに見えますが。
|
5
|
+
|
6
|
+
---
|
7
|
+
追記
|
8
|
+
なら、loop 関数のナカミを下のコードのとおりに変更して、
|
9
|
+
ロボットがちゃんと```ここに言語を入力
|
10
|
+
コード
|
11
|
+
```直進するのかをみてみれ
|
12
|
+
```C
|
13
|
+
void loop()
|
14
|
+
{
|
15
|
+
digitalWrite(rightMotorDirectionPin, HIGH); // right motor ON
|
16
|
+
digitalWrite(leftMotorDirectionPin, HIGH); // left mortor ON
|
17
|
+
delay(10000); //wait for 10 seconds
|
18
|
+
|
19
|
+
digitalWrite(rightMotorDirectionPin, LOW); // right mortor OFF
|
20
|
+
digitalWrite(leftMotorDirectionPin, LOW); // left mortor OFF
|
21
|
+
delay(10000); //wait for 10 seconds
|
22
|
+
}
|
23
|
+
```
|