回答編集履歴
18
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
回答
|
1
|
+
(質問の意図を誤読した回答だったため、自主的に消去)
|
17
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -1,2 +1,1 @@
|
|
1
|
-
自主規制により消去
|
2
|
-
|
1
|
+
回答の間違いに気がついたので、自主的に消去
|
16
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -1,1 +1,2 @@
|
|
1
|
-
自主規制により
|
1
|
+
自主規制により消去
|
2
|
+
(消去した後に、マイナス評価がついてるのワロタw)
|
15
自主規制により削除
answer
CHANGED
@@ -1,46 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
2
|
-
|
3
|
-
ひとつの選択肢として
|
4
|
-
「(チームの雰囲気なども勘案して、)私ならこうするかもしれないな」
|
5
|
-
ということを書きます。
|
6
|
-
(冷めてるやつだなあと思われるだろうし、マイナスがついてしまいそうな回答なのですが、
|
7
|
-
そこをあえて書いてみました。)
|
8
|
-
|
9
|
-
- 自分がソースをコミットするときは、必ずコミットログを書く。(最重要)
|
10
|
-
→ すでに他の方の回答に出ているように、自分なりのポリシーやテンプレートを作り、コミットログのテキスト自体も向上させるように努めます。コメントの質向上のために「リーダブル・コード」のコメントについての説明を再読したりもするでしょう。
|
11
|
-
|
12
|
-
- ただしコミットログを書かない人に「(私みたいに)書きましょうよ!」みたいな話は一切しない。
|
13
|
-
|
14
|
-
- リーダーにも「(私のように)みんなにもコミットログ書くよう、言ってください。」などと言わない。
|
15
|
-
|
16
|
-
- 「他のメンバーやリーダーすらも書いてないコミットログをちゃんと書く俺様SUGEE!」みたいな気持ちを持ってしまったら、(少しは持ってもいいとは思うけど。)ほんとは書くのが当たりまえなので、すごくもなんとないんだと自戒する。
|
17
|
-
|
18
|
-
- 他のメンバーとのミーティングやランチのときに、誰かが自分のことを、「◯◯さんはコミットログ書いてて、偉いね」みたいに言ってきても、自分の承認欲求が満たされた嬉しさのあまりニヤニヤしたりドヤった顔になりそうになるのを必死に我慢して、「・・・まあ、自分、忘れっぽいんで。何の変更したか、ちょっとしたメモ程度に書いてるだけっすよ」とか何とか、「忘れっぽい自分」という軽い自虐も織り混ぜつつ、サラっと言って終わりにする。
|
19
|
-
|
20
|
-
|
21
|
-
上記を3ヶ月も続ければ、以下が手に入る。
|
22
|
-
|
23
|
-
0. チームにコミットログを書く習慣が無くても、つまり「コミットログ書いたら負け」的な同調圧力の中でも自分だけはコミットログを書き続けたという自信
|
24
|
-
0. しかし、「自分のやり方」を通しながらも、それを考え方の違う人に要求したり主張して軋轢を生むようなことは避けるという、そういうコミュニケーションの仕方が(も)あるのだということを知る経験
|
25
|
-
|
26
|
-
要は、
|
27
|
-
「コミットログを書かない人に囲まれていること」を利用して、というか、もっとはっきり言えば
|
28
|
-
「コミットログを書けない人たちを**踏み台にして**」自分をより強く賢くするにはどうしたらいいか
|
29
|
-
を考えると思います。
|
30
|
-
|
31
|
-
---
|
32
|
-
補足
|
33
|
-
|
34
|
-
|
35
|
-
他の方の回答へのご返事で、
|
36
|
-
> 「バージョン管理を導入した本人」がすなわち私
|
37
|
-
とのこと。
|
38
|
-
けれども、チームリーダーは他の方なのですよね?
|
39
|
-
なんだかチームリーダーの方は、コミットログを書かないことで、
|
40
|
-
matobaaさん、および周囲のメンバーに
|
41
|
-
> バージョン管理を導入したのはmatobaaだけど、このチームのリーダーは俺だぜ!
|
42
|
-
> (だからコミットログ書くか書かないか、決めるのもこの俺だ!)
|
43
|
-
的なことを無言でアピってるのかもしれない。
|
44
|
-
そんなチームのふいんき(←なぜか変換できない)を妄想してしまいました。
|
45
|
-
|
46
|
-
|
1
|
+
自主規制により削除
|
14
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -26,7 +26,7 @@
|
|
26
26
|
要は、
|
27
27
|
「コミットログを書かない人に囲まれていること」を利用して、というか、もっとはっきり言えば
|
28
28
|
「コミットログを書けない人たちを**踏み台にして**」自分をより強く賢くするにはどうしたらいいか
|
29
|
-
を考えると
|
29
|
+
を考えると思います。
|
30
30
|
|
31
31
|
---
|
32
32
|
補足
|
13
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -8,9 +8,13 @@
|
|
8
8
|
|
9
9
|
- 自分がソースをコミットするときは、必ずコミットログを書く。(最重要)
|
10
10
|
→ すでに他の方の回答に出ているように、自分なりのポリシーやテンプレートを作り、コミットログのテキスト自体も向上させるように努めます。コメントの質向上のために「リーダブル・コード」のコメントについての説明を再読したりもするでしょう。
|
11
|
+
|
11
12
|
- ただしコミットログを書かない人に「(私みたいに)書きましょうよ!」みたいな話は一切しない。
|
13
|
+
|
12
14
|
- リーダーにも「(私のように)みんなにもコミットログ書くよう、言ってください。」などと言わない。
|
15
|
+
|
13
16
|
- 「他のメンバーやリーダーすらも書いてないコミットログをちゃんと書く俺様SUGEE!」みたいな気持ちを持ってしまったら、(少しは持ってもいいとは思うけど。)ほんとは書くのが当たりまえなので、すごくもなんとないんだと自戒する。
|
17
|
+
|
14
18
|
- 他のメンバーとのミーティングやランチのときに、誰かが自分のことを、「◯◯さんはコミットログ書いてて、偉いね」みたいに言ってきても、自分の承認欲求が満たされた嬉しさのあまりニヤニヤしたりドヤった顔になりそうになるのを必死に我慢して、「・・・まあ、自分、忘れっぽいんで。何の変更したか、ちょっとしたメモ程度に書いてるだけっすよ」とか何とか、「忘れっぽい自分」という軽い自虐も織り混ぜつつ、サラっと言って終わりにする。
|
15
19
|
|
16
20
|
|
@@ -20,11 +24,10 @@
|
|
20
24
|
0. しかし、「自分のやり方」を通しながらも、それを考え方の違う人に要求したり主張して軋轢を生むようなことは避けるという、そういうコミュニケーションの仕方が(も)あるのだということを知る経験
|
21
25
|
|
22
26
|
要は、
|
27
|
+
「コミットログを書かない人に囲まれていること」を利用して、というか、もっとはっきり言えば
|
23
|
-
「コミットログを書
|
28
|
+
「コミットログを書けない人たちを**踏み台にして**」自分をより強く賢くするにはどうしたらいいか
|
29
|
+
を考えるとよいと思います。
|
24
30
|
|
25
|
-
いつもは、参考なれば幸いです、と書くのですが
|
26
|
-
この回答、あまり参考にしないでくださいね。
|
27
|
-
|
28
31
|
---
|
29
32
|
補足
|
30
33
|
|
12
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -11,7 +11,7 @@
|
|
11
11
|
- ただしコミットログを書かない人に「(私みたいに)書きましょうよ!」みたいな話は一切しない。
|
12
12
|
- リーダーにも「(私のように)みんなにもコミットログ書くよう、言ってください。」などと言わない。
|
13
13
|
- 「他のメンバーやリーダーすらも書いてないコミットログをちゃんと書く俺様SUGEE!」みたいな気持ちを持ってしまったら、(少しは持ってもいいとは思うけど。)ほんとは書くのが当たりまえなので、すごくもなんとないんだと自戒する。
|
14
|
-
- 他のメンバーとのミーティングやランチのときに、誰かが自分のことを、「◯◯さんはコミットログ書いてて、偉いね」みたいに言ってきても、自分の承認欲求が満たされた嬉しさのあまりニヤニヤしたりドヤった顔になりそうになるのを必死に我慢して、「・・・まあ、自分、忘れっぽいんで。何の変更したか、ちょっとしたメモ程度に書いてるだけっすよ」とか何とか、「忘れっぽい自分」という軽い自虐も織り
|
14
|
+
- 他のメンバーとのミーティングやランチのときに、誰かが自分のことを、「◯◯さんはコミットログ書いてて、偉いね」みたいに言ってきても、自分の承認欲求が満たされた嬉しさのあまりニヤニヤしたりドヤった顔になりそうになるのを必死に我慢して、「・・・まあ、自分、忘れっぽいんで。何の変更したか、ちょっとしたメモ程度に書いてるだけっすよ」とか何とか、「忘れっぽい自分」という軽い自虐も織り混ぜつつ、サラっと言って終わりにする。
|
15
15
|
|
16
16
|
|
17
17
|
上記を3ヶ月も続ければ、以下が手に入る。
|
11
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -36,7 +36,8 @@
|
|
36
36
|
なんだかチームリーダーの方は、コミットログを書かないことで、
|
37
37
|
matobaaさん、および周囲のメンバーに
|
38
38
|
> バージョン管理を導入したのはmatobaaだけど、このチームのリーダーは俺だぜ!
|
39
|
+
> (だからコミットログ書くか書かないか、決めるのもこの俺だ!)
|
39
40
|
的なことを無言でアピってるのかもしれない。
|
40
|
-
|
41
|
+
そんなチームのふいんき(←なぜか変換できない)を妄想してしまいました。
|
41
42
|
|
42
43
|
|
10
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -37,6 +37,6 @@
|
|
37
37
|
matobaaさん、および周囲のメンバーに
|
38
38
|
> バージョン管理を導入したのはmatobaaだけど、このチームのリーダーは俺だぜ!
|
39
39
|
的なことを無言でアピってるのかもしれない。
|
40
|
-
なんだか、そんなふいんき(←なぜか変換できない)を
|
40
|
+
なんだか、そんなチームのふいんき(←なぜか変換できない)を妄想してしまいました。
|
41
41
|
|
42
42
|
|
9
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -33,8 +33,8 @@
|
|
33
33
|
> 「バージョン管理を導入した本人」がすなわち私
|
34
34
|
とのこと。
|
35
35
|
けれども、チームリーダーは他の方なのですよね?
|
36
|
-
なんだかチームリーダーの方
|
36
|
+
なんだかチームリーダーの方は、コミットログを書かないことで、
|
37
|
-
matobaaさん、および周囲のメンバー
|
37
|
+
matobaaさん、および周囲のメンバーに
|
38
38
|
> バージョン管理を導入したのはmatobaaだけど、このチームのリーダーは俺だぜ!
|
39
39
|
的なことを無言でアピってるのかもしれない。
|
40
40
|
なんだか、そんなふいんき(←なぜか変換できない)を感じとりました。
|
8
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -39,3 +39,4 @@
|
|
39
39
|
的なことを無言でアピってるのかもしれない。
|
40
40
|
なんだか、そんなふいんき(←なぜか変換できない)を感じとりました。
|
41
41
|
|
42
|
+
|
7
テキスト修正
answer
CHANGED
File without changes
|
6
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -23,4 +23,19 @@
|
|
23
23
|
「コミットログを書かない人に囲まれていること」を利用して、というか、もっとはっきり言えば「コミットログを書かない人たちを**踏み台にして**」自分をより強く賢くするにはどうしたらいいかを考えます。
|
24
24
|
|
25
25
|
いつもは、参考なれば幸いです、と書くのですが
|
26
|
-
この回答、あまり参考にしないでくださいね。
|
26
|
+
この回答、あまり参考にしないでくださいね。
|
27
|
+
|
28
|
+
---
|
29
|
+
補足
|
30
|
+
|
31
|
+
|
32
|
+
他の方の回答へのご返事で、
|
33
|
+
> 「バージョン管理を導入した本人」がすなわち私
|
34
|
+
とのこと。
|
35
|
+
けれども、チームリーダーは他の方なのですよね?
|
36
|
+
なんだかチームリーダーの方がコミットログ書かないのは
|
37
|
+
matobaaさん、および周囲のメンバーへの
|
38
|
+
> バージョン管理を導入したのはmatobaaだけど、このチームのリーダーは俺だぜ!
|
39
|
+
的なことを無言でアピってるのかもしれない。
|
40
|
+
なんだか、そんなふいんき(←なぜか変換できない)を感じとりました。
|
41
|
+
|
5
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
こんにちは。
|
2
2
|
|
3
|
-
ひとつの
|
3
|
+
ひとつの選択肢として
|
4
4
|
「(チームの雰囲気なども勘案して、)私ならこうするかもしれないな」
|
5
5
|
ということを書きます。
|
6
6
|
(冷めてるやつだなあと思われるだろうし、マイナスがついてしまいそうな回答なのですが、
|
4
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,10 @@
|
|
1
1
|
こんにちは。
|
2
2
|
|
3
|
+
ひとつのオプションとして
|
3
|
-
|
4
|
+
「(チームの雰囲気なども勘案して、)私ならこうするかもしれないな」
|
5
|
+
ということを書きます。
|
4
6
|
(冷めてるやつだなあと思われるだろうし、マイナスがついてしまいそうな回答なのですが、
|
5
|
-
|
7
|
+
そこをあえて書いてみました。)
|
6
8
|
|
7
9
|
- 自分がソースをコミットするときは、必ずコミットログを書く。(最重要)
|
8
10
|
→ すでに他の方の回答に出ているように、自分なりのポリシーやテンプレートを作り、コミットログのテキスト自体も向上させるように努めます。コメントの質向上のために「リーダブル・コード」のコメントについての説明を再読したりもするでしょう。
|
3
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
|
|
9
9
|
- ただしコミットログを書かない人に「(私みたいに)書きましょうよ!」みたいな話は一切しない。
|
10
10
|
- リーダーにも「(私のように)みんなにもコミットログ書くよう、言ってください。」などと言わない。
|
11
11
|
- 「他のメンバーやリーダーすらも書いてないコミットログをちゃんと書く俺様SUGEE!」みたいな気持ちを持ってしまったら、(少しは持ってもいいとは思うけど。)ほんとは書くのが当たりまえなので、すごくもなんとないんだと自戒する。
|
12
|
-
- 他のメンバーとのミーティングやランチのときに、誰か
|
12
|
+
- 他のメンバーとのミーティングやランチのときに、誰かが自分のことを、「◯◯さんはコミットログ書いてて、偉いね」みたいに言ってきても、自分の承認欲求が満たされた嬉しさのあまりニヤニヤしたりドヤった顔になりそうになるのを必死に我慢して、「・・・まあ、自分、忘れっぽいんで。何の変更したか、ちょっとしたメモ程度に書いてるだけっすよ」とか何とか、「忘れっぽい自分」という軽い自虐も織り交ぜつつサラっと言って終わりにする。
|
13
13
|
|
14
14
|
|
15
15
|
上記を3ヶ月も続ければ、以下が手に入る。
|
2
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
- 自分がソースをコミットするときは、必ずコミットログを書く。(最重要)
|
8
8
|
→ すでに他の方の回答に出ているように、自分なりのポリシーやテンプレートを作り、コミットログのテキスト自体も向上させるように努めます。コメントの質向上のために「リーダブル・コード」のコメントについての説明を再読したりもするでしょう。
|
9
|
-
- ただし
|
9
|
+
- ただしコミットログを書かない人に「(私みたいに)書きましょうよ!」みたいな話は一切しない。
|
10
10
|
- リーダーにも「(私のように)みんなにもコミットログ書くよう、言ってください。」などと言わない。
|
11
11
|
- 「他のメンバーやリーダーすらも書いてないコミットログをちゃんと書く俺様SUGEE!」みたいな気持ちを持ってしまったら、(少しは持ってもいいとは思うけど。)ほんとは書くのが当たりまえなので、すごくもなんとないんだと自戒する。
|
12
12
|
- 他のメンバーとのミーティングやランチのときに、誰かから「◯◯さんはコミットログ書いてて、偉いね」みたいな話が出ても、自分の承認欲求が満たされた嬉しさのあまり、ニヤニヤしたりドヤった顔になりそうになるのを必死に我慢して、「・・・まあ、自分、忘れっぽいんで。何の変更したか、ちょっとしたメモ程度に書いてるだけっすよ」とか何とか、「忘れっぽい自分」という軽い自虐も織り交ぜつつサラっと言って終わりにする。
|
1
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -2,11 +2,10 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
ひとつのオプションとして「私ならこうするだろうな」ということを書きます。
|
4
4
|
(冷めてるやつだなあと思われるだろうし、マイナスがついてしまいそうな回答なのですが、
|
5
|
-
そこをあえて
|
5
|
+
そこをあえて書いてみました。)
|
6
6
|
|
7
7
|
- 自分がソースをコミットするときは、必ずコミットログを書く。(最重要)
|
8
|
-
→ すでに他の方の回答に出ているように、自分なりのポリシーやテンプレートを作り、コミットログのテキスト自体も向上させるように努めます。
|
8
|
+
→ すでに他の方の回答に出ているように、自分なりのポリシーやテンプレートを作り、コミットログのテキスト自体も向上させるように努めます。コメントの質向上のために「リーダブル・コード」のコメントについての説明を再読したりもするでしょう。
|
9
|
-
→コメントの質向上のために「リーダブル・コード」のコメントについての説明を再読したりもします。
|
10
9
|
- ただし、コミットログを書かない人に「(私みたいに)書きましょうよ。」みたいな話は一切しない。
|
11
10
|
- リーダーにも「(私のように)みんなにもコミットログ書くよう、言ってください。」などと言わない。
|
12
11
|
- 「他のメンバーやリーダーすらも書いてないコミットログをちゃんと書く俺様SUGEE!」みたいな気持ちを持ってしまったら、(少しは持ってもいいとは思うけど。)ほんとは書くのが当たりまえなので、すごくもなんとないんだと自戒する。
|