回答編集履歴
3
コメントの質問への回答追記
answer
CHANGED
@@ -127,4 +127,34 @@
|
|
127
127
|
'Debug.Print result 'for VBA
|
128
128
|
|
129
129
|
End Sub
|
130
|
+
```
|
131
|
+
|
132
|
+
---
|
133
|
+
|
134
|
+
180422 追記その2
|
135
|
+
|
136
|
+
以下のコードは待機処理(`Call WaitWshExec(wExec)`)が有る場合、「1」が表示されますが、待機処理ををコメントアウトすると「0」が表示されます。
|
137
|
+
|
138
|
+
```vbscript
|
139
|
+
Option Explicit
|
140
|
+
|
141
|
+
Dim execCmd 'As String
|
142
|
+
execCmd = "cmd /c dir & exit /b 1" '何か処理をして1を返す
|
143
|
+
|
144
|
+
Dim wExec 'As WshExec
|
145
|
+
Set wExec = CreateObject("WScript.Shell").Exec(execCmd)
|
146
|
+
|
147
|
+
'待機処理
|
148
|
+
Call WaitWshExec(wExec)
|
149
|
+
|
150
|
+
WSH.Echo wExec.ExitCode
|
151
|
+
|
152
|
+
'WshExecの待機用
|
153
|
+
Sub WaitWshExec(wExec)
|
154
|
+
'実行したコマンドが終了するまで待機
|
155
|
+
Const WshRunning = 0, WshFinished = 1, WshFailed = 2
|
156
|
+
Do While wExec.Status = WshRunning
|
157
|
+
WSH.Sleep 10
|
158
|
+
Loop
|
159
|
+
End Sub
|
130
160
|
```
|
2
コメントに対する回答追記
answer
CHANGED
@@ -14,4 +14,117 @@
|
|
14
14
|
'...
|
15
15
|
```
|
16
16
|
|
17
|
-
といった形になります
|
17
|
+
といった形になります
|
18
|
+
|
19
|
+
---
|
20
|
+
|
21
|
+
180422追記
|
22
|
+
コメントに対する返答
|
23
|
+
|
24
|
+
まず、コメントされたコードにインデントなどを追加して整形します。
|
25
|
+
|
26
|
+
```vbscript
|
27
|
+
Dim Shell, wExec
|
28
|
+
Set Shell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
|
29
|
+
Shell.Exec ("robocopy c:\test c:\test2")
|
30
|
+
|
31
|
+
Set wExec = WshShell.Exec("%comspec% /c dire")
|
32
|
+
|
33
|
+
Function ReadAllFromAny(wExec)
|
34
|
+
If wExec.ExitCode = 0 Then
|
35
|
+
MsgBox "0スキップしました"
|
36
|
+
ElseIf wExec.ExitCode = 1 Then
|
37
|
+
MsgBox "1成功です"
|
38
|
+
ElseIf wExec.ExitCode >= 8 Then
|
39
|
+
MsgBox "8失敗です"
|
40
|
+
End If
|
41
|
+
|
42
|
+
```
|
43
|
+
|
44
|
+
整形してみれば一目瞭然ですが、Functionプロシージャの定義が終わっていません。
|
45
|
+
|
46
|
+
```vbscript
|
47
|
+
Dim Shell, wExec
|
48
|
+
Set Shell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
|
49
|
+
Shell.Exec ("robocopy c:\test c:\test2")
|
50
|
+
|
51
|
+
Set wExec = WshShell.Exec("%comspec% /c dire")
|
52
|
+
|
53
|
+
Function ReadAllFromAny(wExec)
|
54
|
+
If wExec.ExitCode = 0 Then
|
55
|
+
MsgBox "0スキップしました"
|
56
|
+
ElseIf wExec.ExitCode = 1 Then
|
57
|
+
MsgBox "1成功です"
|
58
|
+
ElseIf wExec.ExitCode >= 8 Then
|
59
|
+
MsgBox "8失敗です"
|
60
|
+
End If
|
61
|
+
End Function '''追加
|
62
|
+
```
|
63
|
+
|
64
|
+
これで最低限コンパイルは通りますが、多くの問題が残っています。
|
65
|
+
|
66
|
+
動作上問題になる部分だけを挙げると
|
67
|
+
|
68
|
+
1. 宣言していない変数がある(`WshShell`、Option Explicit があれば自動チェック)
|
69
|
+
1. 参照する`wExec`が違う(結果を受け取りたいコマンドは?)
|
70
|
+
1. `wExec`の待機処理が無い
|
71
|
+
1. `ReadAllFromAny`を呼び出していない
|
72
|
+
|
73
|
+
などがあります。
|
74
|
+
|
75
|
+
問題の箇所が多く、それぞれについて指摘して修正するのは手間なので、
|
76
|
+
今回はざっくり全体を修正したコードを示します。
|
77
|
+
|
78
|
+
```vbscript
|
79
|
+
'https://teratail.com/questions/122953
|
80
|
+
Option Explicit
|
81
|
+
|
82
|
+
Call RunRoboCopy
|
83
|
+
|
84
|
+
Sub RunRoboCopy()
|
85
|
+
|
86
|
+
'コピー元ディレクトリ
|
87
|
+
Dim srcDir 'As String
|
88
|
+
srcDir = "c:\test"
|
89
|
+
|
90
|
+
'コピー先ディレクトリ
|
91
|
+
Dim destDir 'As String
|
92
|
+
destDir = "c:\test2"
|
93
|
+
|
94
|
+
Dim robocopyCmd 'As String
|
95
|
+
robocopyCmd = "robocopy " & srcDir & " " & destDir ''' "robocopy c:\test c:\test2"
|
96
|
+
|
97
|
+
''' wsShell <- Shell
|
98
|
+
Dim wsShell 'As WshShell
|
99
|
+
Set wsShell = CreateObject("WScript.Shell")
|
100
|
+
|
101
|
+
'robocopy実行
|
102
|
+
Dim wExec 'As WshExec
|
103
|
+
Set wExec = wsShell.Exec(robocopyCmd)
|
104
|
+
|
105
|
+
|
106
|
+
'実行したコマンドが終了するまで待機
|
107
|
+
Const WshRunning = 0, WshFinished = 1, WshFailed = 2
|
108
|
+
Do While wExec.Status = WshRunning
|
109
|
+
WSH.Sleep 10
|
110
|
+
'DoEvents 'for VBA
|
111
|
+
Loop
|
112
|
+
|
113
|
+
If wExec.ExitCode = 0 Then
|
114
|
+
MsgBox "0 スキップしました"
|
115
|
+
ElseIf wExec.ExitCode = 1 Then
|
116
|
+
MsgBox "1 成功です"
|
117
|
+
ElseIf wExec.ExitCode >= 8 Then
|
118
|
+
MsgBox "8 失敗です"
|
119
|
+
Else
|
120
|
+
MsgBox wExec.ExitCode & " メッセージが設定されていません"
|
121
|
+
End If
|
122
|
+
|
123
|
+
Dim result 'As String
|
124
|
+
result = wExec.StdOut.ReadAll
|
125
|
+
|
126
|
+
WSH.Echo result
|
127
|
+
'Debug.Print result 'for VBA
|
128
|
+
|
129
|
+
End Sub
|
130
|
+
```
|
1
MSDNへのリンク追記
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,8 @@
|
|
1
1
|
`Shell.Exec(~`の返り値である`WshExec`オブジェクトの`ExitCode`プロパティから、実行したプログラムの終了コードを受け取ることができます。
|
2
|
-
(ExitCodeプロパティに関する公式の文書はパッと出てこないですが…)
|
2
|
+
~~(ExitCodeプロパティに関する公式の文書はパッと出てこないですが…)~~
|
3
|
+
参考
|
4
|
+
> [WshScriptExec オブジェクト](https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364375.aspx)
|
5
|
+
> [ExitCode プロパティ](https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364359.aspx)
|
3
6
|
|
4
7
|
関連質問と思われる[こちら](https://teratail.com/questions/121566)のコード内の変数で示すと
|
5
8
|
|