回答編集履歴
1
回答の追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,12 @@
|
|
1
1
|
SPIはクロックとデータの2線を使って、ぶっちゃけバタバタさせるだけの話なので、速度さえ考えなければGPIOを使って(割と)簡単に実装できます
|
2
2
|
まずはそれで一通り動作させてみるってところですか
|
3
3
|
|
4
|
-
あと、YMF825というICのデータシートをよく読んで、どういうタイミングで送ればいいのか、どういうコマンドを送るのか、というのをよく理解しておくことですね
|
4
|
+
あと、YMF825というICのデータシートをよく読んで、どういうタイミングで送ればいいのか、どういうコマンドを送るのか、というのをよく理解しておくことですね
|
5
|
+
|
6
|
+
---
|
7
|
+
質問の修正に伴う追記
|
8
|
+
RasPIの内蔵SPIを使う、ということなら、まずは「RaspberryPI SPI」でぐぐってみましょう。
|
9
|
+
ドライバのインストールの仕方から使用法まで解説しているところが出てくると思います。
|
10
|
+
まずはそれで一通りやってみて、その上で質問があるならまた聞いてください。
|
11
|
+
|
12
|
+
いきなり、わからないので教えろ、と言われても、こんなところで教えれるわけがありませぬ。
|