回答編集履歴
2
リンク先修正
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
▼実際のサンプル
|
2
|
-
[https://jsfiddle.net/jgoL1dw1/
|
2
|
+
[https://jsfiddle.net/jgoL1dw1/7/](https://jsfiddle.net/jgoL1dw1/7/)
|
3
3
|
|
4
4
|
▼その解説
|
5
5
|
まずはHTMLです。
|
1
サンプルの追加
answer
CHANGED
@@ -1,9 +1,11 @@
|
|
1
|
+
▼実際のサンプル
|
2
|
+
[https://jsfiddle.net/jgoL1dw1/2/](https://jsfiddle.net/jgoL1dw1/2/)
|
3
|
+
|
4
|
+
▼その解説
|
1
5
|
まずはHTMLです。
|
2
6
|
フレックスボックスにしたい要素を``<div class="rigthbox2-3">
|
3
|
-
``や``<div class="rigthbox4-5-6">
|
7
|
+
``や``<div class="rigthbox4-5-6">``で囲ってあげましょう。
|
4
|
-
``で囲ってあげましょう。
|
5
|
-
後述しますが、そこに``display: flex;
|
8
|
+
後述しますが、そこにCSSで``display: flex;``を適用させるためです。
|
6
|
-
``を書くためです。
|
7
9
|
```html
|
8
10
|
<div id="right_wrapper">
|
9
11
|
<div class="rightbox1"></div>
|