回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -16,4 +16,8 @@
|
|
16
16
|
|
17
17
|
とするのではないでしょうか(wpa_supplicant.conf(5))。
|
18
18
|
|
19
|
-
それとも、無線LAN ではなく、有線LAN で認証スイッチをご利用なのでしょうか?
|
19
|
+
それとも、無線LAN ではなく、有線LAN で認証スイッチをご利用なのでしょうか?
|
20
|
+
|
21
|
+
###(2018/03/23 17:38) 追記
|
22
|
+
有線LAN で認証スイッチとのことですので、まずは、認証スイッチから radiusd にパケットが届かないことを調査するといいと思います。
|
23
|
+
認証スイッチの設定、FreeRADIUS 側ファイアーウォール設定など。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,2 +1,19 @@
|
|
1
1
|
"radiusd -X" の出力が止まっているということは、アクセスポイントから radiusd へのアクセスに問題がありそうです。
|
2
|
-
アクセスポイントの設定を確認ください。
|
2
|
+
アクセスポイントの設定を確認ください。
|
3
|
+
|
4
|
+
###(2018/03/23 09:54) 追記
|
5
|
+
WPA-PEAP ならば、
|
6
|
+
```
|
7
|
+
key_mgmt=WPA-EAP
|
8
|
+
eap=PEAP
|
9
|
+
```
|
10
|
+
|
11
|
+
WPA-TTLS ならば、
|
12
|
+
```
|
13
|
+
key_mgmt=WPA-EAP
|
14
|
+
eap=TTLS
|
15
|
+
```
|
16
|
+
|
17
|
+
とするのではないでしょうか(wpa_supplicant.conf(5))。
|
18
|
+
|
19
|
+
それとも、無線LAN ではなく、有線LAN で認証スイッチをご利用なのでしょうか?
|