回答編集履歴
1
今回の例について
answer
CHANGED
@@ -6,4 +6,6 @@
|
|
6
6
|
- 次の要素を取り出す→next()メソッド
|
7
7
|
(次の要素を返すが、存在しないなら例外発生)
|
8
8
|
|
9
|
-
というように、役割が分かれるべきでは?
|
9
|
+
というように、役割が分かれるべきでは?
|
10
|
+
|
11
|
+
今回の例で言うなら、処理するならシンプルに「処理する」旨のメソッド名にする。「処理させたいのに処理できない」から例外が発生するので、例外を発生させてその処理ができないことを伝えることまでメソッド名に織り込む必要はないはずです。
|