回答編集履歴
2
リンク修正
answer
CHANGED
@@ -15,5 +15,5 @@
|
|
15
15
|
}
|
16
16
|
```
|
17
17
|
|
18
|
-
実際には https://github.com/golang/go/blob/master/src/fmt/print.go#L594-L598
|
18
|
+
実際には [https://github.com/golang/go/blob/master/src/fmt/print.go#L594-L598](https://github.com/golang/go/blob/master/src/fmt/print.go#L594-L598)
|
19
19
|
ここでタイプスイッチによりError()メソッドが呼ばれています。
|
1
コメントに対する追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,19 @@
|
|
1
1
|
例えばlogやfmtのPrintにわたすと「Error()メソッドを持つもの」を区別してこのメソッドを呼んで文字列します。
|
2
2
|
「Error()メソッドを持つもの」とはerror型の値です。
|
3
3
|
|
4
|
-
つまりすべてのエラーオブジェクトはlogやfmtで文字列化されてコンソールやファイルに出力することができます。
|
4
|
+
つまりすべてのエラーオブジェクトはlogやfmtで文字列化されてコンソールやファイルに出力することができます。
|
5
|
+
|
6
|
+
追記:
|
7
|
+
|
8
|
+
「type assertion」や「type switch」について調べてみてください。
|
9
|
+
|
10
|
+
```go
|
11
|
+
err := &ParseError{}
|
12
|
+
v, ok := err.(error)
|
13
|
+
if ok {
|
14
|
+
fmt.Print(v.Error())
|
15
|
+
}
|
16
|
+
```
|
17
|
+
|
18
|
+
実際には https://github.com/golang/go/blob/master/src/fmt/print.go#L594-L598
|
19
|
+
ここでタイプスイッチによりError()メソッドが呼ばれています。
|