回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -5,4 +5,35 @@
|
|
5
5
|
以下は個人的な感想です!
|
6
6
|
|
7
7
|
0. 関数名の先頭にdble_やgen_とするのではなく、まずクラス化してインスタンス関数としましょう。
|
8
|
-
0. fr,baは意味のある引数名に変更しましょう。そして:で型ヒント情報を付けましょう。戻り値も同様です。
|
8
|
+
0. fr,baは意味のある引数名に変更しましょう。そして:で型ヒント情報を付けましょう。戻り値も同様です。
|
9
|
+
|
10
|
+
---
|
11
|
+
2018年02月06日追加
|
12
|
+
Can110さんの回答をみてやっとやりたいことが分かりました。
|
13
|
+
関数名はそのままですが、私が書くならこう書き換えます。
|
14
|
+
```Python
|
15
|
+
# -*- coding: utf8 -*-
|
16
|
+
|
17
|
+
|
18
|
+
def dble_aft_join(front: str, back: str='', repeat: int=2) -> str:
|
19
|
+
"""
|
20
|
+
:param front:接頭語
|
21
|
+
:param back:接尾語
|
22
|
+
:param repeat:繰り返し回数
|
23
|
+
:return:オノマトペ
|
24
|
+
"""
|
25
|
+
return (front + back) * repeat
|
26
|
+
|
27
|
+
|
28
|
+
def main() -> None:
|
29
|
+
tokens =[
|
30
|
+
dble_aft_join('ごろ', 'ごろ'),
|
31
|
+
dble_aft_join('わく')
|
32
|
+
]
|
33
|
+
for i in tokens:
|
34
|
+
print(i)
|
35
|
+
|
36
|
+
|
37
|
+
if __name__ == '__main__':
|
38
|
+
main()
|
39
|
+
```
|