質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

嘘が書かれていたので削除

2018/01/28 11:32

投稿

aglkjggg
aglkjggg

スコア769

answer CHANGED
@@ -27,18 +27,11 @@
27
27
  (言語仕様としてではなく変数名で意味がわかるような名前付けガイドラインがあり、それが広く知られて使われています※1)
28
28
  一部抜粋すると以下の通りです。
29
29
 
30
- - フィールド(メンバ)変数やローカル変数
31
- privateな時に使います。
32
- 変数名はCamel形式が主に利用されます。
33
- `private UserId userId;`
34
- `var userId = new UserId();`
35
-
36
30
  - プロパティ
37
31
  publicな時に使います。
38
32
  変数名はPascal形式が利用されます。
39
33
  `public int UserId {get; set;}`
40
34
 
41
-
42
35
  > 変数名とクラス名が同じことにむしろメリットがある、のでしょうか?
43
36
 
44
37
  先程の記事が情報源だと思うのでこの点についてはメリットもデメリットもあまり無いと考えます。

2

文章追加

2018/01/28 11:32

投稿

aglkjggg
aglkjggg

スコア769

answer CHANGED
@@ -41,7 +41,8 @@
41
41
 
42
42
  > 変数名とクラス名が同じことにむしろメリットがある、のでしょうか?
43
43
 
44
- 先程の記事が情報源だと思うのでこの点についてはメリットあまり無いと考えます。
44
+ 先程の記事が情報源だと思うのでこの点についてはメリットもデメリットもあまり無いと考えます。
45
+ 適切な名前がつけられていて偶然、変数名とクラス名が同じになってしまった場合は私個人としては特に違和感を感じません。
45
46
  どのように書くかは開発時のコーディング規約の問題です。
46
47
 
47
48
  > 可読性を保つために一般的に行われている書き方などあるのでしょうか。
@@ -51,6 +52,9 @@
51
52
  > それともそもそも変数名とクラス名の見分けをつけたいという考え自体がナンセンスなんでしょうか。そんな必要はない、のでしょうか。
52
53
 
53
54
  C#をIDE(VSやRiderやMonoDevelop系)で開発されると思いますが、全てIntellisenseによる強力なサポートや色付け機能がある為、変数なのかクラスなのかが瞬時にわかります。
55
+ そもそもクラスと変数名は別々の名前をつけることが多いはずです。
56
+ `Class Color { ... }`に対して`public Color BackgroundColor {get;set;}`や`public Color FrontColor{get;set;}`のように。
57
+
54
58
  難しく考えなくても問題ないと思います。
55
59
 
56
60
  ※1

1

ハイパーリンク修正

2018/01/28 10:50

投稿

aglkjggg
aglkjggg

スコア769

answer CHANGED
@@ -54,4 +54,4 @@
54
54
  難しく考えなくても問題ないと思います。
55
55
 
56
56
  ※1
57
- https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms229043.aspx
57
+ [https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms229043.aspx](https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms229043.aspx)