回答編集履歴

2

写経についての補足を追加

2018/01/29 10:18

投稿

defghi1977
defghi1977

スコア4756

test CHANGED
@@ -33,3 +33,15 @@
33
33
  - つまるところ, **どれだけ多くの問題解決の引き出しを作れるか**に掛っているため, それに掛かるコストを惜しまないことです.
34
34
 
35
35
  - また, 他人に訊くことを恐れないで下さい. 一見解決が困難な課題も視点を少し変えただけで効果的な解決策がみつかることはよくあります.
36
+
37
+
38
+
39
+ NOTE:写経について
40
+
41
+ 実はプログラミングにおいても大小様々な粒度で**似たような構造(イディオム・コードスニペット・テンプレート・デザインパターン等と呼びます)が頻出**します. 同様に**コーディング規約**と呼ばれるプログラムコードの品質を担保するためのルールもあります.
42
+
43
+
44
+
45
+ ですからプログラム写経を通して, **正しい手癖を付ける**というのは**その意図を理解している限り決して無駄ではありません**.
46
+
47
+ ※無我夢中にコードを転写しているのであれば, それは単なるタイピングであって, プログラムというよりデータパンチと言うべき作業です.

1

書籍選択についてのコメントを追加

2018/01/29 10:18

投稿

defghi1977
defghi1977

スコア4756

test CHANGED
@@ -10,11 +10,17 @@
10
10
 
11
11
 
12
12
 
13
+ NOTE:
14
+
15
+ 但し, 最初からたくさんの書籍を入手するのはおすすめしません. なぜなら, 同じテーマであっても著者毎に微妙に異なる言い回しや癖が足枷となり理解を妨げるからです. そのため, 最初の一冊の選択が非常に重要で, こればかりは会社の先輩に訊くなりWEBでの書評等を参考として下さい.
16
+
17
+
18
+
13
19
  その上で課題に取り組み, キーワードが出てくる都度その正しい意味や役割について調べて下さい. (紙にまとめてみるのも良いでしょう. とは言え, この時点で全てを理解しようとするのは時間の無駄です. わからなければ後回しにして良いのです) また, 人に訊く場合は, 解決策のみを尋ねるのではなく, どこに注意すべきかその勘所(苦労した点)についても訊いてみましょう.
14
20
 
15
21
 
16
22
 
17
- ある程度知識がついてくる(個人差があるので焦らないこと!)と, 書籍に記載された内容が記憶内で有機的に結合し始め, 確固たる理解につながるはずです. ここまで来ると, 基礎知識をベースに様々な書籍(周辺技術を含む)やWEB上の関連資料についてさほど苦もなく読みこなせるようになるので, 課題解決の幅が広がります.
23
+ ある程度知識がついてくる(個人差があるので焦らないこと!)と, 書籍に記載された内容が記憶内で有機的に結合し始め, 確固たる理解につながるはずです. ここまで来ると, 基礎知識をベースに様々な書籍(周辺技術を含む)やWEB上の関連資料(w3c仕様やAPI解説)についてさほど苦もなく読みこなせるようになるので, 課題解決の幅が広がります.
18
24
 
19
25
 
20
26
 
@@ -25,3 +31,5 @@
25
31
  - WEB技術はとりわけ陳腐化の波が激しい分野ですが, 古い技術(文献)であっても新しいものの礎(新技術導入の動機)であると考えれば一概に不必要とも限りません.
26
32
 
27
33
  - つまるところ, **どれだけ多くの問題解決の引き出しを作れるか**に掛っているため, それに掛かるコストを惜しまないことです.
34
+
35
+ - また, 他人に訊くことを恐れないで下さい. 一見解決が困難な課題も視点を少し変えただけで効果的な解決策がみつかることはよくあります.