回答編集履歴
5
fix
answer
CHANGED
@@ -9,6 +9,6 @@
|
|
9
9
|
もし最初から UNIX コマンドが使える環境なのでしたら、先頭が `@` で始まる部分も
|
10
10
|
|
11
11
|
```
|
12
|
-
cat
|
12
|
+
cat [対象のファイル].txt | grep '^@' | awk '!x[$1]++{print $1}' > [新しいファイル].txt
|
13
13
|
```
|
14
14
|
で処理出来ます。
|
4
fix
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,11 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
```
|
6
6
|
$ cat [対象のファイル].txt | awk '!x[$1]++{print $1}' > [新しいファイル].txt
|
7
|
-
```
|
7
|
+
```
|
8
|
+
|
9
|
+
もし最初から UNIX コマンドが使える環境なのでしたら、先頭が `@` で始まる部分も
|
10
|
+
|
11
|
+
```
|
12
|
+
cat s | grep '^@' | awk '!x[$1]++{print $1}'
|
13
|
+
```
|
14
|
+
で処理出来ます。
|
3
fix
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
重複削除は正規表現では難しいと思います。理由は、並べ替えられていないからです。`@aaa` が飛び石になっている場合、最初のだけを採用しなければなりません。もし並び替えて良いのなら、ソートして `^(.*)\n\1
|
1
|
+
重複削除は正規表現では難しいと思います。理由は、並べ替えられていないからです。`@aaa` が飛び石になっている場合、最初のだけを採用しなければなりません。もし並び替えて良いのなら、ソートして `^(.*)\n\1` を `\1` で置き換えれば良いです。エディタによっては `\1` だったり `$1` だったりします。
|
2
2
|
|
3
3
|
もしソートしたくないのであれば、UNIX シェルが実行出来る環境で以下の様に実行して下さい。
|
4
4
|
|
2
fix
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
重複削除は正規表現では難しいと思います。理由は、並べ替えられていないからです。`@aaa` が飛び石になっている場合、最初のだけを採用しなければなりません。もし並び替えて良いのなら、ソートして `^(.*)
|
1
|
+
重複削除は正規表現では難しいと思います。理由は、並べ替えられていないからです。`@aaa` が飛び石になっている場合、最初のだけを採用しなければなりません。もし並び替えて良いのなら、ソートして `^(.*)\n\1\` を `\1` で置き換えれば良いです。エディタによっては `\1` だったり `$1` だったりします。
|
2
2
|
|
3
3
|
もしソートしたくないのであれば、UNIX シェルが実行出来る環境で以下の様に実行して下さい。
|
4
4
|
|
1
fix
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
重複削除は正規表現では難しいと思います。理由は、並べ替えられていないからです。
|
1
|
+
重複削除は正規表現では難しいと思います。理由は、並べ替えられていないからです。`@aaa` が飛び石になっている場合、最初のだけを採用しなければなりません。もし並び替えて良いのなら、ソートして `^(.*)$\n` を `\1` で置き換えれば良いです。エディタによっては `\1` だったり `$1` だったりします。
|
2
2
|
|
3
3
|
もしソートしたくないのであれば、UNIX シェルが実行出来る環境で以下の様に実行して下さい。
|
4
4
|
|