回答編集履歴
3
修正・追記済みであることを明記
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,6 @@
|
|
1
1
|
`input()`は、標準入力から1行受け取る組み込み関数です。1行目は最初の`input_line = input()`で受け取られています。
|
2
|
+
|
3
|
+
【以下修正・追記済み】
|
2
4
|
|
3
5
|
おそらく1行目も問題を解くのに使うと思うので、これはそのまま受け取っておきましょう。`split()`を使ってリストにし、さらに`map`などを使ってリスト内のそれぞれの数値を`int`型に変換するという方法で、一気に`[20, 10, 10]`として取得できます。
|
4
6
|
|
2
リスト内包について追記
test
CHANGED
@@ -3,6 +3,8 @@
|
|
3
3
|
おそらく1行目も問題を解くのに使うと思うので、これはそのまま受け取っておきましょう。`split()`を使ってリストにし、さらに`map`などを使ってリスト内のそれぞれの数値を`int`型に変換するという方法で、一気に`[20, 10, 10]`として取得できます。
|
4
4
|
|
5
5
|
この取得方法は競技プログラミングでよく使います。wakameさんが紹介されているページを参考にしたうえで、python3での`map`の使い方を学習されるとよいと思います。
|
6
|
+
|
7
|
+
(他にも、リスト内包を使う方法もあります。こちらの方がmapより読みやすいという方も多いので、学習してみてください)
|
6
8
|
|
7
9
|
|
8
10
|
|
1
1行目の取得方法を修正。2行目の取得方法を追記。
test
CHANGED
@@ -1,8 +1,16 @@
|
|
1
1
|
`input()`は、標準入力から1行受け取る組み込み関数です。1行目は最初の`input_line = input()`で受け取られています。
|
2
2
|
|
3
|
-
おそらく1行目も問題を解くのに使うと思うので、これはそのまま受け取っておきましょう。`i
|
3
|
+
おそらく1行目も問題を解くのに使うと思うので、これはそのまま受け取っておきましょう。`split()`を使ってリストにし、さらに`map`などを使ってリスト内のそれぞれの数値を`int`型に変換するという方法で、一気に`[20, 10, 10]`として取得できます。
|
4
4
|
|
5
|
+
この取得方法は競技プログラミングでよく使います。wakameさんが紹介されているページを参考にしたうえで、python3での`map`の使い方を学習されるとよいと思います。
|
6
|
+
|
7
|
+
|
8
|
+
|
9
|
+
2行目はもっと単純です。数値をひとつ受け取るだけなので、普通に`input()`したものを`int`型に変換するだけです。
|
10
|
+
|
11
|
+
|
12
|
+
|
5
|
-
|
13
|
+
3行目以降は、for文などを使って1行目と同様の処理をN回繰り返せば、各行をそれぞれ`[25, 10]`などのように受取れます。
|
6
14
|
|
7
15
|
|
8
16
|
|