回答編集履歴

1

追補

2018/01/08 22:38

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
18
18
 
19
19
  人間は、生まれてからずーっと絶えず学習しています。もし、人間が新しくサンスクリット語を覚えるとしても、学習し始めた1時間の成果ではなく、これまでの**生涯を通して得てきた最強(?)の特徴量の抽出を使って太刀打ち**します。
20
20
 
21
-
21
+  
22
22
 
23
23
  - **機械学習の場合**
24
24
 
@@ -29,3 +29,25 @@
29
29
  ---
30
30
 
31
31
  気になって少し調べたところ、こういうようなことを[quora](https://www.quora.com/Why-does-machine-learning-need-more-data-than-humans-to-learn-something)で見つけましたので参考までに。
32
+
33
+
34
+
35
+ 要旨)
36
+
37
+ **Madhulika Mukherjeeさん**
38
+
39
+ - 人間は(新しく見せられた動物などの写真)1,2枚の写真で学習しているわけではなく、生まれてきてから学習してきた成果を使って学習している。
40
+
41
+ - 動物の写真を見て、まず「動物だな」、その後に「猫だな」のような分類処理をミリ秒単位で行っている
42
+
43
+ - 人間の脳は10憶のノードと接続からなるスーパーコンピュータみたいなもので、**高次元な特徴抽出**をスマートにやっている
44
+
45
+
46
+
47
+ **Menzel-Meisterさん**
48
+
49
+ - 意識していないだけで、認識や想像をする中で人間は信じられないほどの情報量をさばいている
50
+
51
+ - 一度見た何かを将来見つけた時に、正しく評価するためにたくさんの仕分けデータが必要なのは人間も機械も同じ
52
+
53
+ - 猫を猫と評価するのに人間は、「ふわふわな毛があって、四本足で、目が合って、色が…(個体差)」のような「猫性」を抽出して理解している