回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,16 @@
|
|
1
|
+
kernel の再構築やアップデートがいるのかもしれません(うーん…)。
|
2
|
+
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=894300
|
3
|
+
が似たバグの可能性ありですね。
|
4
|
+
|
5
|
+
ひとまず、kernel は CentOS 7 のものを流用して、立ち上がるかもしれません。
|
6
|
+
linux(efi), initrd(efi) の引数を CentOS 7 とファイルがおなじになるようにして、立ち上げてみて下さい。
|
7
|
+
/boot は現時点でバックアップをとっておくことをお勧めします。CentOS 6 で kernel の更新をすると、面倒な事態になるかもしれません。
|
8
|
+
|
9
|
+
CentOS 6 用の grub を別に入れて、chainload する手もあるかもしれませんが、ひとまず、kernel は流用で様子を見ることはできそうでしょうか?
|
10
|
+
|
11
|
+
|
12
|
+
以下、古い内容
|
13
|
+
---
|
1
14
|
デュアル(以上)ブートの環境ですね。CentOS 7 が起ち上がる状況であれば、修復は可能であるかもしれません。
|
2
15
|
「空き領域にCentOS 7をインストール」ということで、また、LVM ご使用に見えますので、パーティションと LVM の情報が不可欠であると考えます。
|
3
16
|
`fdisk -l` の実行結果と `mount` `pvdisplay` `vgdisplay` `lvdisplay` 等の実行結果を教えて頂けますでしょうか。(質問に追記下さればと思います)
|
@@ -41,4 +54,4 @@
|
|
41
54
|
|
42
55
|
次の質問等
|
43
56
|
1. `/dev/sda5` が `/boot` であるのは、前からであったのでしょうか?
|
44
|
-
2. `/dev/mapper/vg_472hp199-LogVol01` をルートパーティションとして起動させれば良さそうです。私なら、`/boot/efi/EFI/centos/grub.cfg` を CentOS 7 から見たときに、CentOS 6 と 7 の設定を見比べて、修正するのですが…該当箇所、分かりそうでしょうか?
|
57
|
+
2. `/dev/mapper/vg_472hp199-LogVol01` をルートパーティションとして起動させれば良さそうです。私なら、`/boot/efi/EFI/centos/grub.cfg` を CentOS 7 から見たときに、CentOS 6 と 7 の設定を見比べて、修正するのですが…該当箇所、分かりそうでしょうか?
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,44 @@
|
|
1
1
|
デュアル(以上)ブートの環境ですね。CentOS 7 が起ち上がる状況であれば、修復は可能であるかもしれません。
|
2
2
|
「空き領域にCentOS 7をインストール」ということで、また、LVM ご使用に見えますので、パーティションと LVM の情報が不可欠であると考えます。
|
3
|
-
`fdisk -l` の実行結果と `mount` `pvdisplay` `vgdisplay` `lvdisplay` 等の実行結果を教えて頂けますでしょうか。(質問に追記下さればと思います)
|
3
|
+
`fdisk -l` の実行結果と `mount` `pvdisplay` `vgdisplay` `lvdisplay` 等の実行結果を教えて頂けますでしょうか。(質問に追記下さればと思います)
|
4
|
+
|
5
|
+
ディスクについての情報は分かりました。ありがとうございます。
|
6
|
+
`mount` によれば
|
7
|
+
```
|
8
|
+
/dev/mapper/centos-root on / type xfs (rw,relatime,attr2,inode64,noquota)
|
9
|
+
/dev/sda5 on /boot type xfs (rw,relatime,attr2,inode64,noquota)
|
10
|
+
/dev/sda4 on /boot/efi type vfat (rw,relatime,fmask=0077,dmask=0077,codepage=437,iocharset=ascii,shortname=winnt,errors=remount-ro)
|
11
|
+
/dev/mapper/centos-home on /home type xfs (rw,relatime,attr2,inode64,noquota)
|
12
|
+
```
|
13
|
+
で、これらは、CentOS 7 で用いているのでしょう。
|
14
|
+
|
15
|
+
物理ディスクは
|
16
|
+
```
|
17
|
+
/dev/sda
|
18
|
+
1 2048 411647 200M EFI System
|
19
|
+
2 411648 205211647 97.7G Linux LVM
|
20
|
+
3 205211648 205621247 200M Microsoft basic
|
21
|
+
4 205621248 206030847 200M EFI System EFI System Partition
|
22
|
+
5 206030848 207054847 500M Microsoft basic
|
23
|
+
6 207054848 976773119 367G Linux LVM
|
24
|
+
```
|
25
|
+
となっていて、`/dev/sda5` が `/boot` ですね。`/dev/sda2` が LVM で
|
26
|
+
```
|
27
|
+
Disk /dev/mapper/vg_472hp199-LogVol00: 8589 MB, 8589934592 bytes, 16777216 sectors
|
28
|
+
Disk /dev/mapper/vg_472hp199-LogVol01: 96.3 GB, 96263471104 bytes, 188014592 sectors
|
29
|
+
```
|
30
|
+
ですから、こちらを CentOS 6 で利用し、`/dev/mapper/vg_472hp199-LogVol01` を `/` として使っていたのでしょう。`/dev/mapper/vg_472hp199-LogVol00` は雰囲気からいうと、SWAP でしょうか。
|
31
|
+
|
32
|
+
`/dev/sda6` は
|
33
|
+
```
|
34
|
+
Disk /dev/mapper/centos-swap: 8321 MB, 8321499136 bytes, 16252928 sectors
|
35
|
+
Disk /dev/mapper/centos-root: 53.7 GB, 53687091200 bytes, 104857600 sectors
|
36
|
+
Disk /dev/mapper/centos-home: 332.0 GB, 332016910336 bytes, 648470528 sectors
|
37
|
+
```
|
38
|
+
で、CentOS 7 用であると考えられます。
|
39
|
+
|
40
|
+
|
41
|
+
|
42
|
+
次の質問等
|
43
|
+
1. `/dev/sda5` が `/boot` であるのは、前からであったのでしょうか?
|
44
|
+
2. `/dev/mapper/vg_472hp199-LogVol01` をルートパーティションとして起動させれば良さそうです。私なら、`/boot/efi/EFI/centos/grub.cfg` を CentOS 7 から見たときに、CentOS 6 と 7 の設定を見比べて、修正するのですが…該当箇所、分かりそうでしょうか?
|