回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,5 @@
|
|
1
1
|
私は、サーバ側には生パスワードを送信すべきでないと思います。
|
2
2
|
「クライアントのJavaScriptは公開される以上、「パスワードを直接サーバに送る」より強固なセキュリティを確保することは困難」であったとしても、クライアント側でハッシュ化するのは意味があると思っています。それは、サーバ側に立った場合、生パスワードを知らないという事実が重要になるケースがあると思うからです。
|
3
3
|
パスワードが漏れるのはDBであるとは限りません。サーバの至る所で漏洩元になる可能性があるのです。生のPWを送ってしまうと、サーバ側でハッシュする前の段階で、例えばアクセスログなどにPWを出力してしまうなどやらかしてしまうかもしれません。クラッカーはログファイルを入手すればいいわけです。
|
4
|
-
たしかに、クライアントでハッシュ化しても、結局のところそれはPWと同等であって、セキュリティを確保するのには不十分なわけですが、ハッシュから元のパスワードが推測困難であれば、サーバからの漏洩が疑われたとしても少なくとも生PWを知らないわけですから漏洩元でないことを主張できるわけです。
|
4
|
+
たしかに、クライアントでハッシュ化しても、結局のところそれはPWと同等であって、セキュリティを確保するのには不十分なわけですが、ハッシュから元のパスワードが推測困難であれば、サーバからの漏洩が疑われたとしても少なくとも生PWを知らないわけですから漏洩元でないことを主張できるわけです。
|
5
|
+
それと、WebサービスごとにPWを変えるべきというのは理想論ですが、現実はそうしている人は少ないということも認識すべきかと。
|