回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,14 @@
|
|
3
3
|
`/etc/resolv.conf` あたりがあやしいです。
|
4
4
|
`ping 8.8.8.8` は通りますか?`ping www.google.co.jp` は通らないですよね。
|
5
5
|
|
6
|
-
/etc/resolv.conf の中身や、名前の類似したファイル・フォルダがあれば、内容を教えて下さい。
|
6
|
+
/etc/resolv.conf の中身や、名前の類似したファイル・フォルダがあれば、内容を教えて下さい。
|
7
|
+
|
8
|
+
[vagrantで作成したVMで名前解決しない](http://mamansoft.net/blog/vagrant%E3%81%A7%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%9Fvm%E3%81%A7%E5%90%8D%E5%89%8D%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84/)
|
9
|
+
[VirtualBox ゲストOSでNAT使用時のDNSエラー](https://ketune.wordpress.com/2011/02/12/virtualbox-%E3%82%B2%E3%82%B9%E3%83%88os%E3%81%A7nat%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%99%82%E3%81%AEdns%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/)
|
10
|
+
と同じトラブルとお見受けします。
|
11
|
+
|
12
|
+
```lang-conf
|
13
|
+
nameserver 8.8.8.8
|
14
|
+
```
|
15
|
+
を追記したり、「pass-domain=”false” 、use-host-resolver=”true” に修正してゲストOSを起動してみる。」を試してみて下さい。
|
16
|
+
また、10.0.2.3 で検索すると、同様のトラブルが見つかるようです。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,6 @@
|
|
1
1
|
今まで接続できていたのに、接続できない。
|
2
2
|
名前解決ができていないということですよね…
|
3
3
|
`/etc/resolv.conf` あたりがあやしいです。
|
4
|
-
`ping 8.8.8.8` は通りますか?`ping www.google.co.jp` は通らないですよね。
|
4
|
+
`ping 8.8.8.8` は通りますか?`ping www.google.co.jp` は通らないですよね。
|
5
|
+
|
6
|
+
/etc/resolv.conf の中身や、名前の類似したファイル・フォルダがあれば、内容を教えて下さい。
|