回答編集履歴
1
校正
answer
CHANGED
@@ -1,15 +1,13 @@
|
|
1
1
|
リンク先読みました。
|
2
2
|
色々突っ込みたい事はありますが、記事の中身はすっぱり忘れてください。
|
3
3
|
|
4
|
-
自作のリセットCSSをあれこれ組み合わせて
|
4
|
+
自作のリセットCSSをあれこれ組み合わせて速く作れるようになるわけがないので、
|
5
5
|
既製品のOSS製のリセットCSS系を上手く操れるように練習してください。
|
6
|
-
特に他人と協業する時に自作のCSSを自慢げに取り出
|
6
|
+
特に他人と協業する時に自作のCSSを自慢げに取り出したら「勉強は家でやれ」と思われます。
|
7
7
|
|
8
|
-
|
8
|
+
また全部のスタイルを殺すリセットCSS系は、
|
9
9
|
勉強の時はプロパティを覚えるのに有利に動きますが、
|
10
10
|
業務になると記述量が兎に角増えるんで、大量のコードでCSSファイルが埋まります。
|
11
|
-
|
12
|
-
貴方が1秒間に100回以上上下キーで画面をスクロールして編集出来るなら良いですが、人間の限界は精々1秒間に10連打程です。
|
13
11
|
ページ数が増えるにつれ、デザインが華美になるにつれどんどん辛い作業になるでしょう。
|
14
12
|
|
15
13
|
従って出来る限りブラウザのデフォルトで統一する目的の
|
@@ -20,21 +18,21 @@
|
|
20
18
|
例えばnormalize.cssは2.6KBですが、私の超ちっさなアイコン画像は21KBです。
|
21
19
|
こんな2KBを必死になって削るより、先に削る箇所は山ほどあります。
|
22
20
|
|
23
|
-
そしてCSSの適用はブラウザ
|
21
|
+
そしてCSSの適用はブラウザが頑張って最適化しているので、
|
24
22
|
よっぽど無意味な記述を何万行と書かない限り超絶速く、一瞬で終わります。
|
25
|
-
一度全ての効果を打ち消して自分好みに書き直すリセットCSSの方が
|
23
|
+
一度全ての効果を打ち消して自分好みに書き直すリセットCSSの方が高コストだったりします。
|
26
24
|
|
27
25
|
---
|
28
26
|
|
29
27
|
> 課題の見本に読み込みが遅いとされる以前のCSSリセットが使われていました。
|
30
28
|
|
31
|
-
具体的には?
|
32
|
-
なん
|
29
|
+
いくらなんでもレンダリングに何十秒もかからならないので、今回の課題は素直にそれを使いましょう。
|
33
|
-
先生もそれを使う想定だったら、皆が皆好き勝手なフォーマットで提出してきたら採点時間かかっちゃうでしょ?
|
30
|
+
もし先生もそれを使う想定だったら、皆が皆好き勝手なフォーマットで提出してきたら検証時間かかるし採点時間かかっちゃうでしょ?
|
34
|
-
それにより誤採点があっ
|
31
|
+
それにより誤採点があっても責められないと思います。
|
35
32
|
|
36
33
|
それに既製品のOSS製品ならば、
|
37
34
|
多少バージョンが古くてもプロになってからも使えるので及第点はあります。
|
38
35
|
|
39
36
|
課題ということで、今回は素直に従いましょう。
|
40
|
-
そして後で教師役の人にこっそり教えてあげましょう。
|
37
|
+
そして後で教師役の人にこっそり教えてあげましょう。
|
38
|
+
因みにそのCSSリセットがNormalize.cssだった場合は先生GJです。
|