回答編集履歴

2

誤字や装飾などを微修正

2017/11/22 11:41

投稿

LLman
LLman

スコア5592

test CHANGED
@@ -9,6 +9,12 @@
9
9
  何かのデフォルトの数値に、2のべき乗を設定することが、
10
10
 
11
11
  私はわりとよくあります。デフォルトのデフォルトです。
12
+
13
+
14
+
15
+
16
+
17
+ ---
12
18
 
13
19
 
14
20
 
@@ -40,9 +46,15 @@
40
46
 
41
47
 
42
48
 
49
+
50
+
51
+ ---
52
+
53
+
54
+
43
55
  「100とか定数を増減させれば?」と思うかもしれませんが、
44
56
 
45
- べき乗はスケールを変える足が圧倒的に速いです。
57
+ べき乗は圧倒的に**スケールを変える足が速い**です。
46
58
 
47
59
 
48
60
 
@@ -58,13 +70,19 @@
58
70
 
59
71
 
60
72
 
73
+
74
+
75
+ ---
76
+
77
+
78
+
61
- 話は飛躍しますが、遺伝的アルゴリズムような探索的な手法を取るときに、
79
+ 話は飛躍しますが、遺伝的アルゴリズムような探索的な手法を取るときに、
62
80
 
63
81
  100世代とか1万世代とか反復するので、
64
82
 
65
83
  こういう細かいところで、意外と結果に差が付く場合があります。
66
84
 
67
- カオスで誤差が増幅するみたいな話です。
85
+ カオスで**誤差が増幅する**みたいな話です。
68
86
 
69
87
 
70
88
 

1

スケールやカオスの話を追加

2017/11/22 11:41

投稿

LLman
LLman

スコア5592

test CHANGED
@@ -40,4 +40,34 @@
40
40
 
41
41
 
42
42
 
43
+ 「100とか定数を増減させれば?」と思うかもしれませんが、
44
+
45
+ べき乗はスケールを変える足が圧倒的に速いです。
46
+
47
+
48
+
49
+ たとえば、2の20乗でもう約100万まで行きますが、
50
+
51
+ 100を足すのでは1万回掛かります。
52
+
53
+
54
+
55
+ 「桁数に応じて増減する値を変えて……」
56
+
57
+ ということもできますが、やっぱり処理が多少面倒です。
58
+
59
+
60
+
61
+ 話は飛躍しますが、遺伝的アルゴリズムような探索的な手法を取るときに、
62
+
63
+ 100世代とか1万世代とか反復するので、
64
+
65
+ こういう細かいところで、意外と結果に差が付く場合があります。
66
+
67
+ カオスで誤差が増幅するみたいな話です。
68
+
69
+
70
+
71
+ 結論として、2のべき乗を好むのは、
72
+
43
- 結論として、アルゴリズムによくある、**再帰的**な発想のひとつです。
73
+ アルゴリズムによくある、**再帰的**な発想のひとつです。