質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

英語の文法ミス

2017/11/20 00:31

投稿

KSwordOfHaste
KSwordOfHaste

スコア18406

answer CHANGED
@@ -65,7 +65,7 @@
65
65
 
66
66
  getFile(url, postProcess) {
67
67
  if (!this.acceptable)
68
- throw new Error('submitting queue has already closed');
68
+ throw new Error('submitting queue has already been closed');
69
69
  const task = { postProcess: postProcess };
70
70
  this.q.push(task);
71
71
  fakeAjax(url, result => {

2

日本語訂正

2017/11/20 00:31

投稿

KSwordOfHaste
KSwordOfHaste

スコア18406

answer CHANGED
@@ -102,4 +102,4 @@
102
102
  ```
103
103
  質問のコードテンプレートだとgetFileが必要とするコンテキストを関数の外側に用意しなければならないためそれは断念しコンテキスト保持のためのオブジェクトを用いました。
104
104
 
105
- なお起動する非同期処理は決め打ちにもかかわらず後処理だけctx.getFileの引数にしている点は中途半端かつ機能分離がイケテナイ気がしました。このようなものを書くならfakeAjaxと機能を明確に分離すべきかも知れません
105
+ なお起動する非同期処理は決め打ちにもかかわらず後処理だけctx.getFileの引数にしている点は中途半端かつ機能分離がイケテナイ気がしました。このようなものを書くならfakeAjaxと機能を明確に分離すべきかも知れません。

1

日本語訂正

2017/11/19 22:39

投稿

KSwordOfHaste
KSwordOfHaste

スコア18406

answer CHANGED
@@ -50,7 +50,7 @@
50
50
  getFiles(["1.txt", "2.txt", "3.txt", "4.txt", "5.txt"]);
51
51
  ```
52
52
 
53
- これだとPromise.allを使わない根拠がない気がするので、「結果が揃っている部分だけはできるだけ早く(しかし順番を守って)処理したい」という想定を置くと
53
+ しかしこれだとPromise.allを使わない根拠がない気がしたので、「結果が揃っている部分だけはできるだけ早く(しかし順番を守って)処理したい」という想定を置くと
54
54
 
55
55
  リスト2:
56
56
  ```javascript