teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

誤字修正

2017/11/09 07:31

投稿

dodox86
dodox86

スコア9416

answer CHANGED
@@ -20,7 +20,7 @@
20
20
  とのようなことになっています。
21
21
 
22
22
  ---
23
- upgradeとか単語が出てくるので混乱するのですが、HTTPリクエストのヘッダーフィールに"upgrade"がっていて、"websocket"と書いてあります。これを含むフィールドをサーバー側が見ることで、WebSocketか、またはこれまでのHTTPかをサーバー側が判断することができます。クライアントが「WebSocketプロトコルにアップグレードしますよ。」と宣言しているとでも取ればよいでしょうか。
23
+ upgradeとか単語が出てくるので混乱するのですが、HTTPリクエストのヘッダーフィールに"upgrade"がって、値として"websocket"とセットしてあります。これを含むフィールドをサーバー側が見ることで、WebSocketか、またはこれまでのHTTPかをサーバー側が判断することができます。クライアントが「WebSocketプロトコルにアップグレードしますよ。」と宣言しているとでも取ればよいでしょうか。
24
24
 
25
25
  対して 「WebSocketクライアント + 通常のHTTPサーバー」の構成であれば、例えばTCP80番ポート(HTTP)でWebSocketクライアントが「"WebSocket使うよ"HTTPリクエスト」を出してもサーバーが認識できないのでそれで終わります。WebSocketクライアントもHTTPレスポンスを見ることで「あ、サーバーが対応していないな。」と認識することができます。
26
26
 
@@ -30,7 +30,8 @@
30
30
 
31
31
  過去の記事ですが、以下が分かり易いと思います。
32
32
  [WebSocketについて調べてみた。](http://south37.hatenablog.com/entry/2014/09/07/WebSocket%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%80%82)
33
+
33
- 上記記事から紹介されていますが、以下もおすすめです。
34
+ 上記記事から紹介されていますが、以下もおすすめです。
34
35
  [Windows 8 と WebSocket プロトコル](https://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/jj863133.aspx)
35
36
 
36
37
  あとはやはりRFCでしょうか。